神戸衣料品回収
2025-02-17 16:36:24

神戸市営地下鉄で実施中の衣料品回収キャンペーンの詳細と意義

神戸市営地下鉄で行われる衣料品回収キャンペーン



2025年1月から3月までの78日間、神戸市営地下鉄では『ワールド エコロモ キャンペーン×神戸市SDGs』が実施されています。ワールド株式会社と神戸市経済観光局が共同で展開するこのプロジェクトは、環境への配慮と地域貢献の両立を目指しています。

回収ボックスの設置と成果



キャンペーンが開始されてから約1ヶ月半が経過し、すでに11,103点の衣料品が集まりました。この回収活動の核となるのは、神戸市内の13の市営地下鉄駅に設置された「エコロモ 回収ボックス」です。回収ボックスは、利用者がより便利に参加できるよう、地下鉄の利用頻度が高い場所に設置されています。具体的には、三宮や湊川公園、新長田などの駅が対象です。

趣旨を理解していただくため、ボックスにはリユース可能な衣料品を投函することができ、これにより一般市民も気軽に参加できます。また、ワールド製品以外の衣料品も対象となっているため、より多くの人々の協力が期待されています。

衣料品回収の流れ



集まった衣料品は、リユースやリサイクルを通じて新たな価値へと生まれ変わります。その収益は、神戸市内の子どもたちの支援に役立てられる予定です。このモデル事業は、衣料品の回収だけでなく、地域の子供たちの未来を考える意味でも重要な取り組みです。

具体的には、集まった衣料品の状態を確認し、リユース可能なものはそのまま新しい持ち主に届けます。一方、リサイクルが必要な衣料品は、専門のパートナーによって適切に処理されます。これにより、衣料品を無駄にせず、さらに高齢者の就労支援にもつなげることで、地域全体の経済活性化にも寄与しています。

SDGsへの取り組み



このキャンペーンは、単に衣料品を回収するというだけではなく、持続可能な社会の実現を目指すSDGs(持続可能な開発目標)とも密接に関連しています。エコロモという名称も、「エコロジー」と「衣(コロモ)」を組み合わせたもの。衣料品をリサイクルすることによって、資源の無駄遣いを減らし、未来へ向けた環境への配慮を示しています。

みんなで作る持続可能な未来



この取り組みが成功するためには、地域住民の皆さんの参加が不可欠です。ぜひ、不要になった衣類をお持ちいただき、エコロモ 回収ボックスに投函してみてください。このプロジェクトが、神戸市における資源循環型社会の実現に向けての一助となることを願っています。キャンペーンは3月28日まで続きますので、ぜひその期間中に参加してみてください。

最後に、具体的な対象アイテムや、回収ボックスについての詳細は、ワールドの公式サイトをご覧ください。未来への一歩を踏み出すために、皆さんのアクションをお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 神戸市 ワールドエコロモ 衣料品回収

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。