関通・達城社長登壇
2025-07-16 18:39:31

サイバー攻撃の実態と経営判断を語る!関通の達城社長がリーダーズサミットに登壇

サイバー攻撃がもたらした試練とその後の決断



2024年、株式会社関通(兵庫県尼崎市)は、未曾有のサイバー攻撃に直面しました。この攻撃により、同社は物流業務が停止するなど、運営に甚大な影響を及ぼし、売上損失や対応費用を含めると約17億円もの被害を被りました。この出来事を受け、代表取締役社長の達城久裕氏が「第7回中小企業リーダーズサミット」に登壇し、当時の状況や経営者としての判断について語ることになりました。

セッションの目的


このサミットは中小企業経営者にとって貴重な学びの場であり、特に達城氏が取り扱う内容は、システム担当者だけでなく、経営層や管理職にも大いに関係するものです。彼の発言からは、サイバー攻撃の被害者としてのリアルな体験や、当時の決断に繋がった苦悩が明らかにされることでしょう。

サイバー攻撃の発生


サイバー攻撃は、ある日突然に訪れます。関通もその例外ではなく、突如として業務がストップし、社員や顧客を守るために迅速かつ冷静な対応が求められました。達城氏は、その時、「まさか」ではなく実際にこのような状況が起こることを実感したとのこと。システムが機能せず、顧客のデータも危険にさらされた瞬間、彼は経営者として、社員と企業の未来を守るためにどのように行動したのかを振り返ります。

意思決定の瞬間


達城氏は、サイバー攻撃の緊急時における“1秒の判断”の重要性を強調しました。企業の運営は、一瞬の意思決定が将来に大きな影響を及ぼすことがあります。リーダーとして彼が絶望的な状況からどのように思考を進め、何を選択したのか、その背景には多くの考慮があったことでしょう。

「その瞬間、私は自社と社員を守ることに重点を置き、全責任を背負う覚悟で行動しました」と達城氏は語ります。リーダーとしての責任感と、未来を見越した決断が求められる中、彼は実際に何を守ったのか、また何を捨てたのかといった重要なポイントが話される予定です。

イベントの詳細


  • - 日時:2025年7月24日(木)・25日(金)
  • - セッションテーマ:「サイバー攻撃で「非日常」に陥った経営者が問われる意思決定」
  • - 登壇者:達城久裕氏(株式会社関通 代表取締役社長)
  • - 参加費用:無料
  • - 参加方法:特設サイトからの申込み

希望する方はこちらから参加登録できます。

株式会社関通について


関通は、年間1300万個以上の出荷を誇る物流企業で、関西・関東に20拠点を展開しています。EC向けの物流から冷凍冷蔵物流まで広範にサービスを提供しており、顧客のニーズに応じたアウトソーシングやシステム販売も手掛けています。流通業界の最前線で培ったノウハウを活かし、顧客に満足いただけるサービスを提供し続けています。

今後も、関通のような企業が直面する課題や、その克服に向けた取り組みは、多くの中小企業にとっても関心の高いテーマです。参加することで、貴重な経験を学び、さらなるビジネスのヒントを得ることができるでしょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: サイバー攻撃 関通 リーダーズサミット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。