経理事務の集約化が進む兵庫県
兵庫県が日常的な公共料金の支払事務をより効率的に運営するため、芙蓉総合リース株式会社が業務受託を発表しました。この取り組みは、将来にわたる経理事務のペーパーレス化と業務効率化を目指しており、地元住民にとっても大きな意味を持っています。
業務受託の詳細
今回の受託は、芙蓉リースグループの子会社である株式会社インボイスによって行われ、2024年11月から2029年10月までの予定で進められます。具体的には、公共料金に関する支払に対する事務を「Gi通信」および「OneVoice公共」というサービスを通じて実施。これにより、業務の効率化に加え、振込手数料の負担軽減や新たな働き方の推進が期待されています。
ペーパーレス化の重要性
経理事務のデジタル化、つまりペーパーレス化は、誰にとっても馴染みのない言葉ではありません。しかし、特に地方自治体の経理業務においては、印刷物や書類の保管が長年続いてきたため、大きな改善が求められています。今回の契約を通じて、兵庫県はその第一歩を踏み出し、よりスマートで効率的な業務運営に向けた変革を図ることができます。
環境への配慮
さらに、インボイスは脱炭素社会の実現にも貢献しています。業務効率化を進める過程で、CO₂排出量の把握や業務運営にまつわる環境への配慮が求められています。これは、持続可能な社会を構築していくうえで非常に重要な取り組みと言えるでしょう。
地方公共団体制度の新たなスタート
本業務の受託は、2024年4月から施行される「指定公金事務取扱者制度」に基づく初めての例です。これにより、地方の公共団体が新しい形で業務を委託できる体制が整えられ、今後さらに多くの自治体で同様の取り組みが期待されます。指定公金事務取扱者としての役割を担うことで、インボイスは兵庫県の効率的な経理運営に寄与しつつ、地域経済に新たな価値を生み出すでしょう。
兵庫ビジョン2050への寄与
兵庫県は「ひょうごビジョン2050」として、持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいます。本業務の受託は、その目標達成に向けた重要な一歩となります。経理事務の集約化や効率化が進むことで、地域経済の活性化や住民サービス向上にもつながることでしょう。今後も芙蓉リースグループは、中期経営計画「Fuyo Shared Value 2026」に基づき、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを進めていきます。
お問い合わせ
・芙蓉総合リース株式会社 経営企画部 コーポレートコミュニケーション室
【担当】山﨑
TEL:03-5275-8891
・株式会社インボイス 西日本営業部
【担当】藤原、後神
TEL:06-6311-2030
この業務受託により、兵庫県の経理事務が一新されることで、地域の企業や住民にとっての豊かな生活の実現に大きく貢献することが期待されています。