カシマ教育グループとeラーニングの革新
兵庫県たつの市に本社を持つlearningBOX株式会社が誇るeラーニングシステム「learningBOX」が、広域通信制高校「カシマ教育グループ」の運営に変革をもたらしました。具体的には、3校での導入により、出席管理作業の効率化が実現され、約2900時間の作業時間が削減されたのです。
カシマ教育グループについて
カシマ教育グループは、以下の3校から成り立っています。
- - 鹿島学園高等学校(茨城県鹿嶋市)
- - 鹿島朝日高等学校(岡山県岡山市)
- - 鹿島山北高等学校(神奈川県足柄上郡山北町)
理事長には大森伸一氏が就任しており、ст современного教育の方向性を示す役割を担っています。教育環境の充実を目指し、2018年からタブレット端末を1人1台提供してきましたが、端末の不具合や運用の煩雑さが問題となっていました。
課題と導入のきっかけ
タブレット端末が原因で生徒の学習に悪影響が出ることが懸念されていました。また、毎年6000台もの端末を一括購入するため、調達業務も大変な負担となっていました。これを受け、「learningBOX」の導入が検討されました。
導入に際しては、システム置き換えによる懸念点も存在しましたが、実際に運用が始まるとスムーズに進行。問い合わせなどのトラブルもほとんどありませんでした。
「learningBOX」の効果
「learningBOX」を通じて、業務のオンライン化が進み、印刷費や郵送費が大幅に削減されました。また、出席情報は自動で連携されるようになり、入力作業にかかる時間を2900時間もカット。これにより、教職員は生徒への指導にもっと時間を割くことが可能になったのです。
教育現場のデジタル化
導入前は、教職員は不具合対応に多くの時間を割かれていましたが、学習環境が改善されたことで、教育の質の向上にも寄与しています。生徒数は約12000名、職員数は約100名、さらに提携学習支援施設は500校以上。本システムは課題の作成・提出、添削、スクーリングの予約など多岐にわたって活用されています。
導入の決め手
「learningBOX」を選ぶ際の決定的要因は、多彩な出題形式や直感的で美しいユーザーインターフェース、そして要望に応じたカスタマイズが可能な点でした。実際に運用を始めてみると、教育現場のニーズに見事に応えており、導入した学校の先生方からも好評を得ています。
まとめ
カシマ教育グループが「learningBOX」を導入したことにより、教育現場は大きな変革を遂げました。出席管理の効率化はもちろん、教職員が生徒指導に精を出せる環境の整備が進んでいます。これからも、未来の教育をさらに革新していくことでしょう。ぜひ、カシマ教育グループの取り組みに注目です。
詳しい導入事例はこちらから