eラーニングシステム「learningBOX」が企業数1,500社を突破!
兵庫県たつの市に拠点を置くEdTechスタートアップ、learningBOX株式会社が提供するeラーニングシステム「learningBOX」が、2025年3月末時点で利用企業数1,500社を突破したという速報が届きました。このシステムは、使いやすさと高機能性、加えて安全性を兼ね備えており、企業の教育・研修ニーズに応える柔軟性を持っています。
成長を支えるコンセプト
「learningBOX」は、“使いやすくて高機能、安全性が高く高品質でありながらも、価格を抑えて利用のハードルを低く”という理念のもと、設計されています。これにより、専門的なIT知識がなくても直感的に教材作成や管理ができるため、多くの企業や教育機関にとって魅力的な選択肢となっています。
2016年にサービスをリリースして以来、大手企業から中小企業まで幅広いクライアントがこのシステムを導入しており、近年、特にリスキリングや教育DXの流れが強まる中で、需要が飛躍的に増加しています。
多様なニーズへの対応力
「learningBOX」の真骨頂は、その多様なニーズに対する対応力です。例えば、研修を一貫して行いたいという顧客の要望や、検定試験をWeb化したいというニーズ、さらには社内のナレッジ共有のためにシステムを活用したいという要求など、さまざまな業務DXのニーズに柔軟に応えることが可能です。
一部の企業では、従来のシステムからの置き換えや業務の効率化を追求し、「learningBOX」の導入によって業務効率化を実現しています。たとえば、東京海上ディーアール株式会社では、業務効率が44%向上し、顧客からの問い合わせも激減したという成功事例があります。
導入企業の成功事例
1.
ルネサンス高校グループ(通信制高校)では、学習指導要領の改訂に伴い独自機能を開発し、8千名の生徒を効果的に管理する環境を整えました。これにより、生徒一人一人に合った問題を出題できる体制を作ることができました。
2.
鈴鹿医療科学大学では、learningBOXを活用して国家試験の合格率を向上させ、留年や退学率を減少させることに成功しています。学生の学力を底上げするための支援を行い、合格者全員を輩出しました。
3.
京都府向日市では「ふるさと検定」をWeb化し、受検者の利便性を大いに向上させたそうです。これにより、紙の印刷や会場費用を削減し、市外からの受検者も増加しています。
まとめ
learningBOXはその使いやすさや多機能性から多くの企業や教育機関に支持され、徐々にその利用が拡大しています。教育や研修の新しい形を提案し続けているこのサービスは、今後も業務のデジタルトランスフォーメーションを支える重要な要素となるでしょう。今後の成長にも期待が高まります。
是非、興味のある方は
learningBOXの公式サイトを訪れてみてください。尽きない教育の可能性に触れることができるでしょう。