石垣島ユニバーサルビーチ2025 in 南ぬ浜ビーチ
2025年6月28日(土)、石垣島の南ぬ浜ビーチにて「石垣島ユニバーサルビーチプロジェクト2025」が開催されます。NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト(須磨UBP)が主催するこのイベントは、障がいのある方もない方も心から楽しめるビーチ体験を提供することを目指しています。
バリアフリーの海を実現!
このプロジェクトでは、海のバリアフリー化を進めるために、ビーチマットの設置や水陸両用車イスを用いた体験会を行います。これにより、障がいがある方が安心してビーチを楽しむことができる環境を整えます。参加者は、ビーチマットの上で快適に過ごし、また、海へもアクセスしやすくなることで、さまざまなアクティビティを体験できます。
参加するなかでの思い
須磨UBPの代表・木戸俊介は、「全国で広がるユニバーサルビーチの波を、石垣島から全国へと繋げていきたい」と語ります。地域の人々がその波に乗り、共に楽しめることが何よりも大事であると強調しています。また、石垣市の障がい福祉課も「この青い海をすべての人に楽しんでもらいたい」と、地域住民や観光客に対し、石垣島の魅力を再発信することを目的としています。
参加概要と体験活動
このイベントは、無料で参加可能です。対象は障がい者や、海に行く際にお手伝いが必要な方で、先着8組が優先的に参加できます。雨天決行ですが、荒天時には6月29日(日)に延期されますので、事前に市のLINE情報をチェックしてください。また、参加申し込みは指定のリンクを通じて行えます。
イベントでの体験活動は、障がいの有無に関わらず参加者が一緒に楽しむことを目的としており、インクルーシブな社会の実現に向けた一歩を踏み出す機会となります。様々なアクティビティが用意されており、参加者同士が絆を深める素晴らしいチャンスです。
関連団体と取り組み
イベントには、石垣島カラフル、ウィル訪問看護ステーション南ぬ島石垣、八重山ライフセービングクラブ、八重山SUP協会など、多くの団体が協力しています。これらの団体は、高齢者や障がい者の方が活動しやすい環境づくりに貢献し、地域のつながりを深める役割を果たしています。
まとめ
「石垣島ユニバーサルビーチプロジェクト2025」は、誰でも楽しめる海を目指す素晴らしい試みです。海に行くことが難しいと感じている子どもやお年寄り、障がいのある方も、この特別な日に海を思う存分満喫できるように工夫されています。この機会を逃さず、ぜひ南ぬ浜ビーチに訪れてみてはいかがでしょうか。みんなで一緒に、このビーチの魅力を楽しみましょう!