なでしこPOPの日
2025-07-01 18:09:25

「なでしこPOPの日」誕生!女性と販促の新たな融合

「なでしこPOPの日」誕生の背景



2023年、記念すべき日が誕生しました。毎年7月9日は「なでしこPOPの日」として正式に登録され、働く女性の力を活かして地域や社会を活性化することを目指しています。この記念日は、大阪・兵庫を拠点に活動する「POP未来図」の代表、伊坂光恵さんの取り組みの一環で、一般社団法人日本記念日協会に認められました。

この日付は、語呂合わせから来ています。「7」は「なでしこ」を象徴し、「9」は「P」の形を表しています。この日を通じて、女性が販促の現場で輝くことを広く社会にアピールし、実際のビジネスに役立ててもらうという狙いがあります。

講座の必要性と目的



最近では、物価高や人手不足、さらには後継者不足が企業経営を脅かしています。特に、現場で働く非正規の女性は、補助的な役割に留まりがちで、売上に直結する「伝える仕事」に関与する機会は稀です。ここで重要になるのが、POP未来図の提案する「女性活躍×コト売り販促」という方程式です。

この方程式では、POPにおける情報は商品名や価格だけでなく、「誰にどんな良いことがあるのか」という価値を伝えることが重要だとされています。これにより、多くの顧客の共感を得ることができ、結果として売上や人材の定着に結びつきます。

「POP未来図アカデミー」の実績



月に一度開催される『POP未来図アカデミー』では、多くの女性たちが自ら販促担当として活躍する姿が見られます。例えば、伊坂代表が支援した飲食チェーンでは、女性従業員が制作したPOPが注目を集め、ある商品券の販促では年商1.5億円を超える成果が出ました。

このように「現場の女性たちが話し合い、書いて、売れる喜びを知る」ことで、彼女たち自身が動き出し、企業全体の雰囲気も活性化していくのです。

特別セミナーの開催



この度、記念日の制定をきっかけに、2025年7月9日には大阪・本町で特別なセミナー「なでしこPOPの日・特別セミナー(体験講座)」が開催されます。ここでは、商品やサービスの価値をどのように伝えるかを、キャッチコピー作成を通じて学べます。現場ではすでに満席となっており、オンライン参加も受付中です。

参加者は実際に手を動かしながら、キャッチコピーやPOPを作成することができます。講義内容には、販促効果の高い「コトPOP」の書き方や、女性が活き活きと働くための仕組み作り、また手書きPOPを通じた人材育成や社内活性化の事例も紹介されます。

まとめと今後の展望



シンプルな手書きPOPというツールに「女性の感性」を取り入れることで、「売上が上がる→自信がつく→仕事が楽しくなる」という仕掛けが生み出されます。「なでしこPOPの日」は、現場発のマーケティングから始まる企業改革のきっかけを提供し、全国に広がっていくことが期待されています。

イベント概要


  • - 名称:なでしこPOPの日 記念セミナー「手書きPOP体験講座」
  • - 日時:2025年7月9日(水)13:00〜15:00
  • - 会場:大阪・本町倶楽部(オンライン参加可)
  • - 内容:事例紹介、コトPOPの基礎、女性活躍の仕組みづくり
  • - 参加費:1,500円(税込)
  • - 申込URL:こちらをクリック

  • ---
【お問い合わせ先】
POP未来図(代表:伊坂光恵)
MAIL:[email protected]
WEB:こちらから

当日は、女性カメラマンが撮影を担当し、スムーズな進行で皆様をお迎えいたします。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: なでしこPOP POP未来図 手書きPOP

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。