尼崎市の魅力を再発見!
2025年8月27日、株式会社フューチャーリンクネットワーク(FLN)が主催する【地域の仕事“ホンネ”サロン#3兵庫県尼崎市編】が開催されました。このセミナーは、地方移住や地域での働き方に興味を持つ人々を対象に、尼崎市の暮らしやすさと働くことのやりがいを紹介するオンラインイベントです。全国各地から108名もの参加者が集まり、非常に活気のあるセミナーとなりました。
セミナーの流れと内容
セミナーは、尼崎市の魅力に関する多角的な視点から始まりました。交通の利便性や暮らしやすさ、治安に関する情報が提供され、尼崎市が「ちょうどいい街」として紹介されました。
1. 尼崎市の交通利便性
尼崎市は、大阪・神戸・京都・奈良に乗り換えなしでアクセスできる便利な立地にあります。JR大阪駅や阪急梅田駅からはわずか5~10分で、都市部へのアクセスの良さが大きな魅力です。また、関西にある3つの空港へのアクセスも良好なため、全国とのつながりにおいても優れた条件を持っています。
2. 暮らしやすさ
市内は平坦で、「チャリ文化」が根付いており、自転車での移動が日常的です。物価も比較的安価で、多数の飲食店が点在しており、気軽に利用できるのが嬉しい点です。下町情緒ある商店街と再開発が進む駅周辺、歴史ある寺町や自然との調和が魅力の、さまざまなライフスタイルに対応した地域と言えるでしょう。
3. 治安とイメージ
かつての「治安が悪い」という印象は過去のものとなり、現在では「子育ても安心できる都市」として注目を集めています。育児世帯にとっても、魅力的な場所と言えるでしょう。
企業の魅力
次に、尼崎市を代表する企業が登壇し、それぞれの働き方について詳しく語りました。
大阪チタニウムテクノロジーズ
この企業は、スポンジチタンを製造し、航空機エンジンなどに供給しています。安定した経営基盤に加え、充実した福利厚生が整っており、社員が安心して働ける環境が整っています。「技術力と地元密着の暮らしが両立している」といった率直な意見も出て、雇用市場におけるポジティブなイメージが伝わりました。
不二電気工事株式会社
「全て元請け」として、すべての仕事を自社で完結する姿勢を掲げ、地域とのつながりを大切にした経営が特徴です。特に、社員の50%が女性であり、多様性を尊重した職場づくりが語られました。このような企業は、地域とともに成長していくことに力を入れています。
中野製作所
「挑戦を後押しする文化」が根付いた企業で、半導体や医療部品の加工など幅広い事業を展開しています。「とりあえずやってみよう!」という文化が魅力です。また、地域イベントを通じて子どもたちにものづくりの楽しさを伝える活動も行っています。
尼崎市の移住支援制度
尼崎市では、特に移住に対する支援が充実しています。県外からの移住者には補助金が用意され、DIYが可能なリノベーション住宅など、多彩な制度が用意されています。このような取り組みにより、地域が新たな住民を迎える姿勢が感じられます。
また、地域の魅力を発信する「AMANIZM」では、動画や住民の声を通じてリアルな暮らしを届ける努力をしています。
今後の展望
FLNは、今後も「地域の仕事ホンネサロン」を通じて、地域のリアルな暮らしや仕事の状況を全国へ伝えていく予定です。次回は和歌山県とコラボレーションし、「食の挑戦者に学ぶ、地域で働いて暮らすリアル」というテーマでの開催が予定されています。
このように、尼崎市は暮らしやすさと挑戦しやすい仕事環境の両方を持っており、地方移住の新しい選択肢として注目を集めています。地域の魅力を余すところなく伝え、関係人口創出に向けた取り組みをさらに広げていく姿勢が伺えました。