公共哲学の視点から捉える男女平等に関するセミナー
2025年9月11日(木)に、オンラインで「公共哲学の視点から考える『女性版骨太の方針2025』が問い直す男女参画の未来」というテーマのセミナーが開催されます。このセミナーは、特に人事部門や教育研修に関わる方々を対象としており、株式会社パソナが主催しています。
セミナーの背景
政府が今年6月に発表した『女性版骨太の方針2025』は、女性の社会進出や男女共同参画の重要性を強調するものです。この方針は、多くの企業や団体に影響を与えつつあり、今後の政策や方針の焦点となることが期待されています。本セミナーでは、この新たな方針を公共哲学の観点から解析し、女性特有の健康問題、労働市場への参加、政治的な意見形成について議論を深めます。
ウェビナーの詳細
セミナーは以下の通りです。
- - 日時: 2025年9月11日(木)13:00〜14:00
- - 場所: オンライン(Zoomで実施)
- - 講演タイトル: 「公共哲学の視点から捉えるケアと男女共同参画の未来」
- - 登壇者:
- 稲垣 久和 氏(東京基督教大学名誉教授)
- 出射 詩予(株式会社パソナ)
参加者は、事前に専用フォームからお申し込みが必要です。お申込みはこちらからです:
申し込みフォーム。
パソナの取り組み
また、株式会社パソナでは、企業や団体を対象に「女性活躍推進」に向けた多様なサービスを提供しています。セミナーを通じてぜひその一端をご確認いただければと思います。詳細は下記リンクをご参照ください:
女性活躍推進サービス。
お問い合わせ
セミナーに関するお問い合せは、以下のメールアドレスまでお願いします。
Email:
[email protected]
男女平等や女性の活躍を考える貴重な機会ですので、多くの方々のご参加をお待ちしています。セミナーを通じて、新たな視点での議論が生まれることを期待しています。