イベント概要
2025年9月14日(日)、尼崎市の福祉施設「アマルネス・ガーデン」で、子ども向けの職業体験イベント「キッザケア2025」が開催されます。これは、介護や医療、福祉の職種を楽しく学ぶことを目的としたイベントです。主催は社会福祉法人あかねで、尼崎市が後援しています。
このイベントでは、子どもたちが介護士や看護師、管理栄養士、リハビリ職など、さまざまな職業に挑戦します。実際の福祉施設の環境で、働くことや人を支えることの重要性を体験することで、仕事の楽しさや奥深さを実感できる内容となっています。
参加申し込みについて
「キッザケア2025」は、小学1年生から4年生を対象としていて、保護者の同伴が必要です。参加費は無料ですが、申し込みには事前登録が必要で、抽選が行われます。各部で50名の定員が設けられており、合計で100名が参加可能です。
開催スケジュール
- - 日時: 2025年9月14日(日)
- - 第1部: 9:30~13:00
- - 第2部: 13:30~17:00
- - 会場: アマルネス・ガーデン(尼崎市西長洲町2-35-1)
イベントの特長
このイベントの大きな魅力は、リアルな福祉現場での職業体験です。子どもたちは、スタッフのサポートを受けながら、実際に介護の現場を体験し「自分が人の役に立つ」ことを実感する機会を得ます。体験後には、専用通貨「キュア」が報酬として支給され、これを使ってお菓子や無農薬野菜、協賛企業のパンなどと交換できます。自分の手で働いて得た報酬でお買い物をする喜びを味わえることも、このイベントの特長の一つです。
また、親子で福祉の仕事を体験することで、普段の子どもたちの新たな一面を見つけ、感動する機会にもなります。将来の進路や働き方について考えるきっかけとなる貴重な時間と言えるでしょう。
開催背景
近年、介護業界では人材の確保が課題となっています。核家族化が進み、高齢者との接点が減る中で、多くの子どもたちは介護の仕事について知らないことが多いのが現状です。このような背景から、「キッザケア2025」が開催される運びとなりました。子どもたちが介護職に対する理解を深め、将来的にはケアワーカーとして働きたいという夢を抱くことを目指しています。
「キッザケア」の広がり
「キッザケア」は2015年に社福法人あかねによって始まり、毎年改善を重ねてきました。今年で10年目を迎えるこの取り組みは、今や全国へと広がりを見せています。他府県からの開催希望も増えており、地域と子どもたちをつなぐ未来づくりの重要なプロジェクトとして注目されています。
取材情報
このイベント当日は、尼崎市長の松本眞氏も訪れる予定で、地域と行政、未来世代が交わる象徴的な場面を取材することができます。福祉の仕事に真剣に取り組む子どもたちや、笑顔で働く姿を捉える絶好の機会です。
詳細は「キッザケア」の公式サイトをご確認ください。
キッザケア公式HP