学びの未来を変える!learningBOXの新機能
兵庫県たつの市に本社を構えるlearningBOX株式会社が、2025年7月23日(水)に、彼らが誇るeラーニングシステム「learningBOX」に新機能を実装しました。この新たな機能追加により、教育現場における学びのスタイルは大きく変わることでしょう。特に注目すべきは、スピーキング用の音声入力機能とタブレットの不正対策の強化です。
スピーキング用音声入力機能が新登場
これまで、語学学習を行う上で音声を用いた解答が必要な際、学習者は外部アプリを使って録音し、その音声ファイルをアップロードするという手順を踏む必要がありました。そのため、プロセスが煩雑になり、学習者にとって負担となっていたのです。
しかし、今回のバージョンアップによって、「learningBOX」のプラットフォーム上で直接音声を録音し、申請できるようになりました。この機能により、必要な操作が一つのシステム内で完結するため、学習者の負担が大幅に軽減され、スムーズな解答が可能になりました。さらに、教材作成者にとっても、録音の時間を設定できる機能や、提出された音声を直接システム内で確認できる機能が追加されたため、採点作業の効率も向上します。
タブレットの不正対策が強化
今や、学校に配布される学習用端末はノートパソコンだけでなく、タブレットも当たり前のように使用されています。特に「GIGAスクール構想」により、ICTを活用した学びが広がってきました。次のステージである「NEXT GIGA」を見据え、教育現場では一層の柔軟性と高度な学習環境が求められています。
これに応じて、learningBOXでは新たな不正対策機能を導入しました。タッチデバイスでの利用を考慮し、試験中のブラウザの全画面解除や画面の操作を自動で検知するシステムが搭載されています。この機能によって、不正行為が行われるリスクを減少させることができ、多様な端末を使用した公平なテスト運用が実現されます。
今後の展望
learningBOXは、教育現場における試験の公平性を保ちつつ、時代に併せた問題作成や評価のシステムを構築していく方針です。教員の業務負担の軽減やICTの活用促進にも貢献すべく、こちらの教育プラットフォームは今後も継続的な改善を重ねていきます。
learningBOXとは
learningBOXは、専門的なITスキルなしでも直感的に操作できるデザイン設計が特徴のeラーニングシステムです。現状、登録者数が70万人を超え、1,500社以上の企業が利用しており、検定試験や社員研修はもちろん、学校や塾など幅広い業種において活用されています。
このようなバックグラウンドを持つlearningBOXは、今後のデジタル教育の進化を支え、さらに多くの学びの可能性を広げていく存在となるでしょう。