AED GOが支える大阪・関西万博の安全
2025年4月13日より開催される『EXPO2025大阪・関西万博』では、観客やスタッフの安全確保のために、株式会社ドーンが「AED GO」という先進的なAED運搬支援システムの協賛を行うことを発表しました。これは、医療現場における迅速な対応をサポートする重要な取り組みです。
AEDチームの役割
この協賛は、日本AED財団を中心に、日本光電工業、セコム、飯田電子設計、そして株式会社ドーンの4社で構成されるAEDチームが共同で実施します。AEDの設置に加え、講習会や運搬支援システムの提供を行い、緊急時における対応能力を高めることを目的としています。
具体的には、以下の内容が含まれます:
- - AED本体とそのボックスの屋外設置
- - AED救命テントの配置
- - パルスチェッカーによる脈動判定
- - 関係者向けのAEDオンライン講習会および英語版ウェブアプリ「Liv for All」の提供
- - 心停止発生時に迅速にAEDを届ける運搬支援システム「AED GO」
AED GOとは?
「AED GO」は、スマートフォンアプリを活用した最新のシステムです。このアプリを使用することで、119番通報を受けた司令員が心停止の疑いがある場合、登録されたボランティアへ地理情報を伝達します。これにより、ボランティアは救急車が到着する前に現場に到着し、直ちに救命措置を行うことが期待されています。
実際に運用されている消防現場では、救命ボランティアの増加によりAEDの利用率が向上し、救命率も上昇したという実績があります。今後、このシステムが大阪・関西万博の場でどのように機能するのか、非常に楽しみです。
株式会社ドーンのビジョン
株式会社ドーンは、地理情報システム(GIS)事業を基盤に独自のクラウドアプリケーションを幅広く提供しています。警察や消防、自治体の防災、社会インフラの保全など、様々な業務において高度なソリューションを実現し、社会のニーズに真摯に向き合っています。
私たちは、ただ単に問題を解決するのではなく、「なぜ誰も思いつかなかったのか」を考え、新しい価値を提供する企業であり続けます。
まとめ
2025年の大阪・関西万博において、観客やスタッフが安全に楽しむためのAED GOを通じた取り組みは、今後の救命活動の新しい形を示すものです。私たちも一緒にこの取り組みを応援し、より安全な未来を目指しましょう。
お問い合わせ
株式会社ドーン管理部IR担当(TEL:078-222-9700 E-mail:
[email protected])