映画『夢みる小学校』と新たな教育のかたち
兵庫県川西市にあるアステ川西で、映画『夢みる小学校』の上映会が開催されることが決まりました。本イベントは、2026年度に新たに開校を目指す「六瀬ほしのさと小学校(仮称)」の説明会も同時に行われる特別な機会です。
映画『夢みる小学校』とは?
このドキュメンタリー映画は、宿題やテスト、教師がいないという独自の教育スタイルを持つ3つの教育機関を取り上げています。例えば、きのくに子どもの村学園では、成績通知表や時間割がなく、子どもたちの個性を大切にすることが重視されています。また、伊那小学校は成績や校則を取り払い、桜丘中学校も同様の理念を掲げています。このような教育環境がどのように子どもたちの成長に寄与しているのか、興味深い視点で紹介されています。
六瀬ほしのさと小学校(仮称)の開校へ向けた取り組み
新しい学校「六瀬ほしのさと小学校(仮称)」は、兵庫県猪名川町において開校を進めています。ここでは、廃校となった旧校舎を利用し、きのくに子どもの村学園の卒業生が園長を務めるなど、子どもファーストの理念が言葉通りに実践されます。この学校は、学校法人あけぼの学園と認定NPO法人コクレオの森、さらには地元の猪名川町が協力して設立されます。
特に注目すべきは、六瀬ほしのさと小学校は、子どもたち各自のペースや個性を大切にし、従来の枠に囚われない教育を提供する点です。このプロジェクトは、地域に根ざした新しい教育機関として期待されています。
イベント詳細
本イベントは、映画の上映に加え、六瀬ほしのさと小学校についての説明会が行われます。日時は10月18日(土)の10:30から12:30まで、場所はアステ川西の市民プラザ マルチスペース2です。アクセスは阪急宝塚線「川西能勢口駅」から徒歩たった1分という便利な立地です。
定員は40名で、参加費は500円(小学生以上)となっています。新しい教育の形に触れたい方や、子どもたちの将来について真剣に考えている方には特におすすめのイベントです。
参加方法とお問い合わせ
参加希望の方は、事前の申し込みが必要です。詳細情報については、認定NPO法人コクレオの森へお問い合わせください。TEL&FAX:072-735-7676、メール:
[email protected]、公式HPもご覧ください。
新しい教育の形に興味をお持ちの皆様、ぜひこの機会に足を運んでみてください。未来の教育は、私たちの手の中にあります。