神戸大学での植物バイオテクノロジー学会にQFFが出展
2025年9月5日から7日までの間、神戸大学六甲台第二キャンパスにて「第42回日本植物バイオテクノロジー学会」が開催されます。この重要な大会に、株式会社クォンタムフラワーズ&フーズ(以下、QFF)がブース出展します。QFFは主に、量子バイオテクノロジーをベースにした革新的な品種改良技術「中性子線スピーディ育種®」を紹介します。
QFFがブースで提供するサービス
QFFのブースでは、以下の内容が紹介されます。
1.
中性子線スピーディ育種®技術の解説
この技術により、植物は最短1年、微生物は最短1週間で新たな系統を生み出すことが可能となります。これにより、従来の育種法よりも効率よく、持続可能な農業を目指すことができます。
2.
フードテックの実績展示
高 Nutritional vegetables(高栄養野菜)、耐暑性の花卉、機能性乳酸菌など、さまざまな植物や微生物に関する最新の品種改良事例をポスターで展示予定です。この展示は、関心のある方々に新たな知見を提供することを目的としています。
3.
共同研究・育種の相談コーナー
大学、企業、自治体向けに、個別の技術導入スキームを提案します。具体的なニーズに応じた相談が可能で、育種に関する専門的なアドバイスも行います。
大会の概要
今回の大会は、日本植物バイオテクノロジー学会が主催します。参加者は約500名が見込まれ、オンラインでも参加が可能です。興味のある方は公式サイトを訪れ、当日現金で参加費をお支払いいただく形で参加申し込みができます。
気候変動時代における育種ニーズの拡大
近年、気候変動や人口増加が進む中で、作物の耐暑性向上や機能性素材の開発が急務となっています。QFFの「中性子線スピーディ育種®」は、このようなニーズに応えるべく開発されました。具体的には、植物においては最短1年、微生物については最短1週間で新系統を創出でき、従来技術に比べて15〜300倍も高効率に突然変異を誘発することができるとされています。この技術は、農業だけでなくさまざまな産業における微生物の開発にも寄与し、社会課題の解決にも繋がると期待されています。
ブースへの訪問方法
大会期間中にシンポジウム会場近くに設けられる企業展示エリア内にあるQFFのブースまでお越しください。名刺を提示していただいた方には、技術資料を進呈いたします。実際に技術を目の当たりにし、その利点を直接聞く貴重な機会ですので、ぜひご参加をお待ちしております。
この大規模な植生の研究と開発のイベントを通じて、皆さんと共に未来の農業の形を見つけたいとQFFは期待しています。興味がある方は、公式ウェブサイトから詳細をご覧ください。