Kobe Calling 2025
2025-09-18 09:35:29

神戸を舞台に未来を語る「Kobe Calling 2025」が開催!

「Kobe Calling 2025」の魅力を探る



神戸の街が、音楽とテクノロジーの融合で新しい風を感じるイベントがやってきます。その名も「Kobe Calling 2025」。2025年10月11日(土)に開催されるこのイベントは、テーマに「白南風(しろはえ)」を掲げ、神戸の過去・現在・未来を吹き渡る風のような体験を提供します。

テーマと展望



「白南風」というテーマは、穏やかな風が新しい文化を運んでくることを示唆しています。ここで繰り広げられるのは、AIが人間に届ける音楽の新しいカタチ。立体音響を使った体験は、聴覚からさらに体感へと拡張され、参加者はその世界に没入できるのです。超音波やナノ映像、量子測定といった最先端の技術がどんな新しい表現を生み出すのか、期待が高まります。

イベントの流れ



「Kobe Calling」は、DayとNightの二部構成で展開されます。

Kobe Calling_Day_



午前中から始まる「Kobe Calling_Day_」では、様々なワークショップやエキジビションが行われます。特に注目なのは、AI音楽制作を体験できるワークショップや、立体音響のデモ。プロデューサー瀬戸勝之氏が手がける「3Dサウンド体験」は、新たな音楽の楽しみ方を提案します。

参加できるプログラムの一例:

  • - メタトロン測定(布都天堂)
  • - スマートシティの取り組み(078実行委員会)
  • - SOUNDAWによるAI作曲ワークショップ
  • - ソニーによる立体音響デモ

さらに、ライブパフォーマンスとして、U-SKEとJURIEによる「Wabisabi Music #1 ‘Particles’」も予定されています。

Kobe Calling_Night_



夜には「Kobe Calling_Night_」がスタートします。こちらでは、音楽と照明が一体となった豪華なステージが登場し、DJやアーティストが集結。特に、3D MUSIC LIVE では、Katsuyuki Setoがサウンドを演出します。DJ SHINICHI OSAWAやPASCAL MARIEDなど、さまざまなアーティストが参加し、夜通し楽しめる内容です。

開催情報



  • - 日時:2025年10月11日(土)
- Kobe Calling_Day_:13:00 - 21:00
- Kobe Calling_Night_:23:00 - 05:00
  • - 場所
- Kobe Calling_Day_: 高砂ビル(神戸市中央区江戸町100)
- Kobe Calling_Night_: 神戸Harbor Studio(神戸市中央区波止場町6-3 HSビル)

チケット情報



チケットは、前売り、当日ともに用意されており、一般料金は最大11,000円です。学生割引もあり、未来の音楽とテクノロジーを体験したい方必見です。

まとめ



「Kobe Calling 2025」は、ただの音楽イベントではなく、テクノロジーと文化が交わる新たなプラットフォームとして、参加者に新しい体験を提供します。音楽、科学、アートが共鳴する場で、あなたも「白南風」を感じてみませんか?

最新情報



詳細な登壇者やプログラムの情報は公式サイトやInstagramで随時更新されますので、ぜひチェックしてみてください。

この特別なイベントに、ぜひ足を運んで、未来の音楽の可能性を一緒に探求しましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 3Dサウンド Kobe Calling 音楽体験

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。