岡山大保育所の交通教室
2025-10-21 01:59:17

岡山大学保育所で楽しく学ぶ交通安全教室の様子

岡山大学は10月14日、岡山大学保育所なかよし園で交通安全教室を開催しました。このイベントには、岡山市生活安全課から交通指導員が訪れ、約30人の園児たちが参加しました。教室は年に3回実施され、今回も楽しく交通ルールを学ぶことを目的としていました。

最初は室内で交通指導員による紙芝居が行われました。幼い園児たちは、交通安全や防犯に関する間違いを指摘するために積極的に手を挙げて答えていました。特に印象的だったのは、「いかのおすし」という合言葉を学んだ時の様子です。園児たちが大きな声で復唱する姿は、その楽しさが伝わってきました。

続いて、園庭に移動して実際に体を使った学びが行われました。白線が引かれた横断歩道を手を挙げて渡る練習や、信号機や交通標識を使った実践的な指導がありました。こうした体験を通じて、園児たちは交通ルールがどのように実生活に関わっているのかを実感しました。

教室の最後には、参加した園児たちから様々な感想が寄せられました。「交通ルールについて楽しく覚えることができた」「赤信号の時に急に止まるのが難しかった」「知らない人が近くに来ると怖いと思った」など、初めての体験から多くのことを学んだ様子が伺えました。

子どもたちの未来を支えるための取り組みとして、岡山大学の交通安全教室は今後も続いていく予定です。この活動を通じて地域の子どもたちの安全意識を高め、安心して生活する基盤を育てていくことが重要です。

岡山大学は、地域に密着した教育と研究を行い、持続可能な未来の実現に向けて積極的に取り組んでいます。これからも、岡山大学の特色ある活動に注目していきたいと思います。地域の中核とし特色ある研究大学としての役割を果たす岡山大学に、今後の活動にも期待が寄せられています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 交通安全教室 なかよし園

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。