トドの新たな発見!人の動作を模倣できるハマ
最近、城崎マリンワールドにいるトドのハマが、人の動作を模倣できることが証明され、注目を集めています。この研究は麻布大学との共同で行われ、2025年に発表予定の成果が、行動生物学の国際誌『Animal Cognition』に掲載されることになりました。本記事では、その詳細をお伝えいたします。
研究の背景
2023年10月、麻布大学の今野晃嗣先生との共同で始まったこの研究は、トドという特殊な動物が持つ認知能力の深い探求へとつながりました。従来、動物による模倣行動が観察されるのは鯨類や大型類人猿、犬、猫などに限られていましたが、ハマの反応が研究者たちの期待を上回る結果をもたらしました。
研究の概要
本研究の目玉は、「Do as I do」(私の真似をして)という方法を通じて、ハマが人間の動作を正確に再現できるということです。最初に、トレーニングを通じて3つの基本動作を学ばせました。
1. トレーナーが立ち上がる -> ハマも立ち上がる
2. トレーナーが舌を出す -> ハマも舌を出す
3. トレーナーが首を横に振る -> ハマも首を振る
トレーニングはジェスチャーのヒントを使いながら行い、最終的にはヒントなしでも動作が再現できるようにしました。これにより、ハマは「トレーナーの動きに真似をする」というルールを理解し、様々な場面で応用できることが示されました。
確認テスト
このトレーニングによって本当に「真似する」能力を持っているのかを確認するため、ハマが以前学習していない動作を使って再現性をテストしました。驚くべきことに、ハマは未練習の動作でも即座に模倣し、正確な再現を果たしました。これにより、模倣のルールを理解していたことが証明されたのです。
新たな模倣に挑戦
さらに驚くべきことに、ハマはトレーナーが示したことのない新しい動作さえも、難なく模倣しました。加えて、トレーナーの動作が終わった後に、その動きを記憶し再現する能力も確認され、これを「真の模倣」として評価されました。この能力は、人間に特有とされる高度な認知機能であり、ハマはその水準にあることが示されたのです。
実験の厳密さ
研究を進める中で、模倣が他の条件によるものでないことを証明するために、様々な工夫が施されました。例えば、模倣直後にパーテーションを使用し、視覚情報を完全に遮断した状態でも模倣ができるかテストしました。この厳しい条件下でもハマは見事に動作を再現し、信頼性の高いデータを得ることができました。
結論
本研究により、トドが持つ高い認知能力や模倣能力が明らかになりました。魚類や哺乳類、さらには異種の動作を模倣するためには、非常に複雑な脳の働きが求められますが、ハマはそれを実現。それだけでなく、今後さらなる研究が進むことで、他の動物との共通の知能的特性が見つかるかもしれません。
城崎マリンワールドについて
日本海に位置する城崎マリンワールドは、体験型水族館として知られています。見て、触れて、発見できるアクティビティがたくさんあり、地元の魅力を最大限に引き出しています。常に新しい試みが行われ、来場者は驚きや感動を体験することができます。