お葬式も個性を表現する時代へ「トレコード」の新しい試み
最近、従来の伝統や慣習から解放されて、自分らしいお葬式を考える人が増えてきました。そんなトレンドに応える形で、レディースアパレルブランド「トレコード」が注目を集めています。ここでは、トレコードが提案する「大人可愛いラクちん気映え」服を使った新しいお葬式のスタイルについて深掘りしていきましょう。
個性を大切にした旅立ちのプロデュース
クロシェ(本社:神戸市中央区)の「トレコード」は、常識にとらわれず、故人の希望を大切にするお葬式のプランを提案します。生前にそこでサポートを行う「フェアウェルプランナー」は、故人がどのように送られたいかを聞き取り、その要望に基づいたプランニングを行います。お葬式といえば喪服のイメージが強いですが、故人の趣味や好みを生かして、お別れのスタイルをカスタマイズできます。
自由度の高いデザインと形
トレコードが提供する棺桶や装束は、シンプルに黒一色のものではありません。故人の好きな色やデザインを選択できるので、「リボンやハート、フルーツ、動物のイラスト」など、個性あふれるものを選ぶことができます。さらには、アクセサリーや撫でるデザインの骨壺まで、オーダーメイドプリントが可能です。こうした選択肢の豊富さが、トレコードの最大の魅力です。
参列者も楽しむシーン
お葬式は故人をしのぶ大切な時間ですが、トレコードでは参列者の装いも自由なスタイルにしています。故人の希望に合わせて、一般的な喪服ではなく、自分自身の好きな服で参加してもらうことが可能です。さらに、その場では故人の好きな音楽や香りを流すことで、より温かい雰囲気を演出します。
スタッフからの反響
トレコードの取り組みに対して、社員やその家族からも声が上がりました。商品責任者は「おばあちゃんもこういうスタイルで旅立てたら素敵だと思います」と語り、ECスタッフは「このアイデアを通じて、もっとお洒落を楽しむ人が増えたら嬉しい」と期待を寄せます。広報も「こんな風に笑って元気に過ごしたい」とコメント。平均的な葬儀からの脱却を感じさせる温かい意見が多く寄せられました。
夢を語る「April Dream」
トレコードは「April Dream」に賛同し、一歩先の新しい葬送文化を築こうとしています。このプロジェクトは、企業が夢を実現するための活動の1つであり、毎年4月1日に実施されています。
まとめ
「トレコード」は、これからの時代に合った、新しいお葬式のスタイルを提供しています。個性や自由を大切にしながら、故人を偲ぶこの試みは、多くの人に新たな選択肢をあたえ、自分らしい旅立ちをさらなる美しい思い出として残すことでしょう。公式オンラインショップやインスタグラムで最新情報をチェックして、ぜひこの新しい文化を体験してください。
トレコード公式オンラインショップ
トレコード公式Instagramアカウント