プラスチックリサイクルとCO₂削減の未来
最近、マツダ株式会社が三菱食品株式会社と共同で進めているプラスチックリサイクルの取り組みが注目されています。このプロジェクトは、使用済みプラスチックフィルムを焼却処理するのではなく、回収、リサイクル、再商品化を行うことで、環境への負荷を大幅に軽減することを目指しています。
取り組みの背景
マツダは、プラスチック包装材として使用したストレッチフィルムをリサイクルするプロジェクトに取り組んでいます。従来の方法では廃棄されたプラスチック材料は焼却処理されていましたが、この新たな方法は、使用済みフィルムをペレットに加工し、再利用可能なビニール袋として市場に出回らせることに焦点を当てています。
CO₂排出削減の成果
最近の調査結果によると、ストレッチフィルムをリサイクルすることで、焼却処理に比べて実に57%もの二酸化炭素の排出を削減することができることが確認されました。この取り組みは、リサイクル原料を使用することにより、プラスチック袋の生産における環境への影響を軽減することができます。また、新品のプラスチック袋を製造し焼却処理する場合と比較すると、最大66%の排出量削減が期待されています。
企業活動から見えたインサイト
マツダの分析により、CO₂排出量の約60%が工場でのエネルギー使用に起因していることが分かりました。これに対し、輸送が占める割合は約30%と少なく、エネルギーを再生可能なものに切り替えることで、さらなる削減効果が得られる可能性があることも示されました。また、リサイクル袋を製造する際には再生可能エネルギーの利用を進めることが、より効率的な環境負荷削減を導くことが裏付けられました。三菱食品もこの取り組みに参加し、バージン袋の調達やストレッチフィルムの焼却による二重の排出要因を解消することで、66%のCO₂削減につながるとしています。
今後の展望
この取り組みは、ネットゼロエコノミーを推進する重要なステップとして位置づけられています。プラスチック資源の循環利用を通じて、石油由来の資源使用量を減少させ、廃棄物の発生を抑えることが目指されています。マツダ株式会社とTerrascope Japan株式会社は、今後も持続可能な社会の構築に向け精力的に活動を続けていきます。
企業紹介
マツダ株式会社
兵庫県神戸市に本社を置くマツダ株式会社は、1968年に設立されました。「捨てる」をなくすという理念のもと、廃棄物のマネジメント事業に力を入れています。環境問題を意識した企業向けのサービスを提供し、効率的な廃棄物処理とリサイクル率の向上を図っています。
所在地:兵庫県神戸市東灘区住吉浜町17-8
事業内容:廃棄物マネジメント、再生可能エネルギー事業等
公式サイトはこちら
Terrascope Japan株式会社
Terrascopeは2022年に設立されたグローバルベンチャーで、脱炭素プラットフォームを提供しています。日本支社のTerrascope Japanは、2023年から事業を開始し、世界中の企業の脱炭素化を支援する体制を整えています。
所在地:東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング26F
設立:2023年6月15日
この取り組みが広がり、多くの企業が持続可能な未来に向けた一歩を踏み出すことを期待しています。