カナエのSDGsへの取り組みとアルミ包装材リサイクル
株式会社カナエは、アルミニウム廃棄物のリサイクルに向けた新たな試みを2024年から自社工場で本格的にスタートします。医薬品、化粧品、食品など幅広い分野で使用される包装材を扱う同社は、環境への影響を軽減するためにアルミニウム廃棄物のマテリアルリサイクルを進めており、その取り組みについて詳しくご紹介します。
1. アルミニウム廃棄物のリサイクルの重要性
カナエでは、医薬品や食品のパッケージに多く用いられるアルミニウムについて、サプライチェーン全体の環境負荷を低減する必要性を感じていました。このため、自社工場で生じたアルミ廃棄物をリサイクルし、持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。特に、PTP包装や独自の包装形態「コスモパック」に用いられる材料のリサイクル化が注目されています。
2. マテリアルリサイクルの詳細
今回の取り組みでは、医薬品メーカーから発生する在庫品やテスト品の残資材をカナエが回収し、協力会社がアルミ粒に再生します。これにより、焼却処理と比較してCO2排出を約20%削減できるほか、ボーキサイトから製造される場合と比較するとなんと97%ものCO2削減が実現可能です。
このように、資源を無駄にせず、環境保護に寄与する活動は、企業としての責任を果たす上でも非常に重要です。
3. カナエの成長と環境へのコミットメント
カナエでは、PTP包装の加工過程で生じる空シートや抜きカスも、アルミとプラスチックに分けてリサイクルを行っており、取引先の医薬品メーカーにもその取り組みを広げています。このようなリサイクルの取り組みは、他の会社にも影響を及ぼし、広がることでより大きな効果が期待されます。
さらに、2024年からは医薬品メーカーから排出されるロール品の回収とリサイクルスキームも確立する予定です。これにより、より多くの資源が再利用され、環境負荷の低減に寄与することができるのです。
4. 企業としての責任と未来への展望
カナエは、SDGs(持続可能な開発目標)の推進企業として、引き続きこのような環境保護活動を強化していきます。これからも使用する包装材が持つ資源を最大限に活用することで、次世代に継承できる地球環境の保護に貢献したいと考えています。
その一環として、包装業界全体におけるリサイクル意識を高める活動にも取り組んでおり、今後の進展に目が離せません。
このようなカナエの活動が広く認知されることで、多くの方々がリサイクルの重要性を理解し、持続可能な社会の実現に向けて共に歩むことができることを願っています。