未来を切り開くNINZIAの挑戦
2025年10月23日から25日まで、東京で開催される世界規模のフードテック祭典「SKS JAPAN 2025」に、株式会社NINZIA(以下、NINZIA)が出展します。NINZIAは神戸を拠点に、ウエルネスと持続可能性をテーマにした食品開発を行う企業です。
NINZIAの魅力と商品紹介
イベントでは、完全植物性の防災食「NINZIAカレー」と、独自の栄養技術を用いた「ストイックすぎるプロテインクラッカー」を紹介します。これにより、食の未来を明るくする新しい提案を行います。
NINZIAカレー
「NINZIAカレー」は、日常の食事にも最適な欧風カレーでありながら、動物性の食材を一切使用しない環境に優しい選択肢です。独自のこんにゃくペースト「NINZIA PASTE」を用いて、見た目や味は本物と遜色ありません。開封するだけで食べられる手軽さもポイントで、防災用ストックとしても最適です。この製品を通じて、災害時でも美味しさが追求されています。
ストイックすぎるプロテインクラッカー
もう一つの注目商品、プロテインクラッカーは、豊富な食物繊維と高タンパク質を実現しています。パンプキンシードやオーツ麦を基にしたこの製品は、しっかり噛むことで満足感を得られるザクザク感が特徴です。トレーニングの前後や小腹が空いた時のスナックとして、健康的なライフスタイルをサポートします。
防災食の社会の課題とNINZIAのアプローチ
近年、ESGやBCP強化の観点から、防災食の重要性が高まっていますが、実際には多くの防災食が消費期限切れで廃棄されている事実が浮き彫りになっています。NINZIAはこうした「隠れ食品ロス」の問題に取り組むため、持続可能な備蓄システム「NINZIA BOSAI」を立ち上げました。これにより、美味しくて安心な防災食を日常的に利用できるようにし、無理なく備蓄し続けることができます。
未来の食文化を築くNINZIA
NINZIAは、ただの健康食品企業ではありません。日本の伝統食材であるこんにゃくの特性を生かし、新しい食文化を築くことを目指しています。食べることの楽しさは、栄養を摂取するためだけでなく、人々を幸せにする要素でもあります。この理念を基に、NINZIAは今後も製品の開発を続けていきます。
SKS JAPAN 2025 イベント詳細
「SKS JAPAN 2025」は、食の全領域に関わるビジネスや学問が集まり、未来の食を考える大規模なカンファレンスです。NINZIAは、10月25日(土)9:00からの「Pitch 25」セッションに登壇し、自社のビジョンと製品を広く認知させる機会を得ます。また、ブース出展では、試食会が行われ、参加者に独自の食品を実際に体験してもらうことができます。
食の未来を共に考えるこの貴重な機会に、ぜひお越しください。