「TAKAMIYA FAIR 2025」が兵庫で開催!
建設業界の変革が求められている今、株式会社タカミヤが主催する「TAKAMIYA FAIR 2025~全員で進めるDX~」が、2025年11月6日と7日に兵庫県尼崎市のTakamiya Lab. Westで開催されることが決定しました。このイベントは、業界の人手不足やデジタル化の遅れといった課題に対して、異業種との連携により革新的な解決策を見いだすことを目指しています。
新たな試み:異業種連携によるDX推進
本フェアは、建設業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性を広く知ってもらうことを目指しています。特に、業界における「人手不足」や「アナログの脱却」といった根本的な問題に取り組み、参加する異業種7社とともに、その解決策を探ります。来場者は、AIを活用した施工管理アプリや3Dスキャニング、VRを使った安全教育プログラムなど、実際のデジタルソリューションを体験できる貴重な機会に恵まれます。
特別講演:業界の先駆者たちが語る
また、イベントでは著名な専門家たちによる特別公演も行われます。たとえば、建設ITジャーナリストである家入龍太氏が「全員参加型の建DX」について、新たな生産性向上の方法を紹介します。続いて、クモノスコーポレーションの中庭和秀氏は、2025年の万国博覧会を見据えたデジタル化の進展をテーマに、多様な業界への応用について紹介します。最後に、株式会社L is Bの横井太輔氏が、生成AIの活用法を通じて、安全教育や現場の効率化に向けたアプローチを発表する予定です。
セミナープログラムも充実
このフェアでは、DXを具体的に感じてもらうための実践的なセミナーも数多く用意されています。参加企業の各社からの展示会も行われ、ダイレクトな情報共有や業務効率化ツールのデモが行われます。出展企業の中には、クモノスコーポレーションやoVice、クリーク・アンド・リバー社など、建設業界の最前線で活躍する企業が名を連ねています。
タカミヤの取り組み
タカミヤは、業界の深刻な問題に対して、建設ソリューション群「タカミヤプラットフォーム」を通じて、総合的なアプローチを行っています。仮設機材の調達やデジタル設計支援、効率的な業務運用のためのサービスを展開しており、建設業界全体の生産性向上に寄与しています。
さらなる進化を目指すタカミヤ。2025年のフェアで、建設業界の未来を一緒に探る機会をお見逃しなく!
来場の予約とアクセス
このイベントは、法人および団体向けの完全事前予約制です。特設サイトにて、来場登録やセミナー予約ができます。アクセスは、JR尼崎駅や阪神尼崎駅からの直通送迎バスが便利です。定員が限られているため、早めの予約をおすすめします。
【詳細情報・来場予約】
TAKAMIYA FAIR 2025 特設サイト
これを機に、建設業界の最新の取り組みやソリューションに触れる貴重なチャンスです。ぜひご参加ください。