未来の防災食
2025-09-01 15:45:18

神戸発!未来の防災食ブランド「NINZIA BOSAI」の挑戦

神戸発!未来の防災食ブランド「NINZIA BOSAI」の挑戦



近年の防災意識の高まりと共に、食の安全性や持続可能性が求められている中、株式会社NINZIAは新たな防災食ブランド「NINZIA BOSAI」を2025年9月1日に発表します。このブランドは、『防災食は不味い』という従来のイメージを根本から覆す、未来型の防災食を提案します。新しい技術によって作られる「NINZIA BOSAI」は、植物性の素材を使用し、見た目や味の両方で楽しめる防災食を実現します。

SDGsの視点から



同社は防災食の課題に注目しています。最近の調査では、自治体の備蓄する防災食のうち、4分の1が消費期限切れとなり廃棄されていることが分かっています。この「隠れ食品ロス」は、大きな社会問題として位置づけられています。そこで、「NINZIA BOSAI」は、定期的に在庫を入れ替える「ローリングストック」の考え方を基に、普段から楽しめる美味しい防災食の開発に取り組んでいます。

すべての製品が完全植物性でありながら、油脂が固まらないという特性を持ち、防災食に必要な機能性と普段の食事でも楽しめる濃厚な味付けを両立させています。NINZIAの食感創成技術によって、肉や麺など従来の植物性レトルト製品では難しい食感が実現されています。これにより、より多くの人々の防災意識を高めることが期待されています。

実際の体験イベント



このたび、NINZIAは阪急梅田駅にて企業向けの試食イベントを開催しました。そこで新製品の試食を通じて、実際に商品がどのように新しい防災食として位置づけられるのかを体感していただきました。特に「グルテンフリー×完全植物性うどん」は、これまでの防災食の概念を一新するプロダクトとして注目されています。

実証事業のパートナーを募集



NINZIAは、オフィスや商業施設での防災食システムを開発しており、10月からサービスを開始する予定です。その過程で、より多くの実証事業に協力してくださる企業を募集しています。興味のある企業や団体の方々には、ぜひ以下のフォームから参加を希望していただきたいと考えています。NINZIA BOSAI 実証実験お問い合わせフォーム こちらから資料をご請求できます。

NINZIAの理念



NINZIAは、単なる食の製造ではなく、食べる行為が人々の幸福につながると信じています。こんにゃくの食物繊維を活かした新しい技術を駆使し、糖や脂質に頼らない健康的な製品を提案しています。これからも日本から世界に向けて、新しい食のカタチを追求していくことでしょう。未来の防災食として「NINZIA BOSAI」がどのように普及していくのか、今後の展開に期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 防災食 SDGs NINZIA

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。