ほっかほっか亭が50周年を迎える準備
全国で親しまれる持ち帰り弁当のパイオニア、ほっかほっか亭が2026年6月6日に誕生50周年を迎えます。その特別な節目に向けて、感謝の気持ちを込めた様々な企画が展開されています。今なお多くの方々に愛され続ける理由や、これからの挑戦について詳しくご紹介します。
ほっかほっか亭の歴史
ほっかほっか亭は、1976年に埼玉県草加市で第1号店をオープンしました。「つくりたてのあたたかいお弁当をより多くの皆さまに届けたい」という思いからスタートしたこのお店は、49年間、家庭の温もりを感じさせる温かい弁当を提供し続けています。常に「つくりたて」「手づくり」にこだわり、国産米100%を使用したご飯や、揚げたて・焼きたて・炊きたての惣菜を厳選しています。
消費期限はたったの2時間。これは、ほっかほっか亭が「おいしくワクワクして食べてほしい」という想いの表れです。50年を経た今もその基本は変わらず、これからの未来に向けた新たな挑戦が待っています。
未来を見据えた挑戦
ほっかほっか亭は、50周年を迎えるにあたり、様々な新たな取り組みを行っています。今開催中の「大阪・関西万博」では、「大阪ヘルスケアパビリオン」に出展し、未来の食をテーマにした「ワンハンドBENTO 海苔弁」を発表しました。手軽に食べられるこのお弁当は、一般のお客様に大変好評で、累計15万個を突破するヒット商品となっています。
また、若年層との接点を深めるため、株式会社Hands UPと協力して「Z世代特化型事業開発チーム『ZorZ(ゾアーズ)』」を立ち上げました。Z generationsのメンバーが主導し、サウナ飯コラボやカスタマイズ弁当など、若者らしい感性を活かした新商品が次々に展開されています。
さらに、公式SNSを活用した情報発信やデジタル施策にも力を入れています。随時更新されるSNSやアプリを通じて、お客様とのコミュニケーションの機会を大切にし、新しい販促スタイルも模索中です。
あなたの思い出のほっかほっか亭を教えてください
50周年を迎えるにあたり、ほっかほっか亭では「想い出エピソード」を募集しています。「部活の後に食べたお弁当がほっかほっか亭だった」、「教材として持っていくお気に入りのお弁当」など、皆さまの心に残るエピソードをぜひお寄せください。社内外から集まる思い出の声を通じて、これまでの歩みを振り返り、新たな価値を見出す企画としても活用されます。
エピソードの応募は、ほっかほっか亭公式XやSNSで受け付けています。詳細は公式ページをご確認ください。
これからの展望
今後もほっかほっか亭は、手づくりでつくりたてのおいしさを地域の皆さまに提供し、楽しい食の時間を創出していきます。50周年に関する更なる情報は、公式HPおよびSNSにて随時発表予定です。
ほっかほっか亭について
ほっかほっか亭は「街の台所」を目指し、安心して立ち寄れるお店を展開しています。1976年の創業以来、地域の皆さまとのつながりを大切にし、お弁当を通じて笑顔を届けることを最優先にしています。全国793店舗で、「炊きたて」「できたて」「手づくり」のお弁当を提供し、これからも進化を続けてまいります。
【会社情報】
- - 代表取締役会長兼社長:青木達也
- - 本社所在地:大阪市北区鶴野町3番10号
- - 事業内容:持ち帰り弁当、宅配弁当
公式HPやSNSでの情報もぜひチェックして、ほっかほっか亭のおいしさと心温まるストーリーを知ってください。