KOBE AI サマーフェス2025
2025-07-01 15:39:30

神戸で未来の教育を体験する「KOBE AI サマーフェスティバル 2025」

神戸でAIと教育の未来を探求!



2025年8月14日、神戸市では「KOBE AI サマーフェスティバル 2025」が開催されます。このイベントは、AIと教育の新たな関係性を探求することを目的として企画されています。主催は神戸市経済観光局、運営は一般社団法人教育AI活用協会が担当します。

イベント概要



  • - 日付: 2025年8月14日(木)
  • - 時間: 14:00〜18:00(13:30 開場)
  • - 会場: デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
- 住所: 兵庫県神戸市中央区小野浜町1-4
  • - 参加費: 無料(事前申し込み制)
  • - 対象者: 中高生、大学生、大学院生、教職員

このイベントは、「真夏のAI探究:人間とAI、共創の時代」をテーマにしており、参加者がAIの可能性を身をもって体験することができます。基調講演、ワークショップ、参加者によるライトニングトーク(LT)など、多彩なプログラムが用意されています。

基調講演



基調講演には、著名な専門家が登壇します。例えば、東京大学の松尾豊教授は、人工知能の研究を行っており、特に深層学習に関する先端的な知見を共有します。彼は、教育とビジネスの融合を進めるエコシステムの重要性を述べており、その視点は参加者に新たなインスピレーションを与えるでしょう。

また、42Tokyoの坂之上洋子理事長も登壇予定です。彼女は、理系分野における女性の活躍を推進する活動に取り組んでおり、国際的な視野を持った経営戦略に関する貴重な意見を聞くことができます。

ワークショップ



本イベントでは、各参加者がAIを活用した教育の実践例や最新のテクニックを学ぶためのワークショップも用意されています。
  • - ワークショップスケジュール:
- 14:20〜15:00: ワークショップ1
- 15:10〜15:50: ワークショップ2
- 16:00〜16:40: ワークショップ3
- 16:50〜17:30: ワークショップ4

詳細な内容は後日発表される予定ですが、参加者は多様な視点からAIと教育に関する知識を深めることができます。

ライトニングトーク



さらに、参加者や学生によるライトニングトークセッションもございます。このセッションでは、参加者が自らの経験やアイデアを5分間で発表し、情報を共有します。AIや教育、デジタル技術に関する自身の洞察を他の参加者と分かち合う絶好の機会です。

申し込み方法



参加は無料ですが、事前申し込みが必要ですので、興味のある方はお早めにご登録ください。

注意事項



イベント中の撮影は禁止されており、万が一の事態に備えた変更や中止の可能性もあります。また、会場への交通手段として公共機関の利用を推奨しています。特に、駐車場に限りがあるため、なるべく電車やバスをご利用ください。

  • ---

「KOBE AI サマーフェスティバル 2025」は、若者がAIの未来を体感し、新たな視点を得る貴重なイベントです。教育に関心のあるすべての方のご参加をお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: KOBE AI 教育AI 学生向けイベント

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。