学生起業家の挑戦
2025-04-14 09:19:19

兵庫県立大学の学生起業家によるベンチャー企業誕生の背景と未来

兵庫県立大学初の学生起業家によるベンチャー企業誕生



兵庫県立大学の現役学生が設立した株式会社ペアマインド(pAIr Mind, Inc.)が、2025年3月に大学発ベンチャー企業として認定されました。この認定は、同大学における学生の起業としては初の試みとなります。

大学発ベンチャーとは



大学発ベンチャーとは、大学で得た知識や研究成果、さらには知的財産を基に立ち上げられる企業のことを指します。ペアマインドは、現役の大学生である代表の船越丈寛氏が、その学びを活かして設立を果たしました。このような取り組みによって、学生が自らの可能性を追求し、社会に貢献できる企業を創出することが期待されています。

ペアマインドの事業概要



ペアマインドは、画像AIや意思決定支援システム、さらにはインテリア設計AIの開発を手がけるベンチャー企業です。具体的には、インテリア絵画の制作・販売を行う「kAIga Maker」、内装やインテリアの設計、選択支援サービスを提供する「nAIsou Maker」といったサービスを展開しています。これらの事業は、AI技術の進化を背景に、より良い住環境やデザインの提案を可能にします。

ペアマインドの実績



ペアマインドは、これまでにさまざまな評価を受けてきました。神戸市が推進するAIスタートアップ創出事業「SET SAIL」に採択され、さらに「update earth」の日本イノベーションアワードにもノミネートされています。また、大阪関西万博での展示も予定されており、この分野での注目度は高まる一方です。加えて、テレビや新聞などでも多くのメディア露出を果たし、多くの人々にその存在を知られるようになっています。

代表・船越丈寛氏の経歴



船越丈寛氏は、2002年に兵庫県神戸市で生まれ、滝川高等学校を卒業後、兵庫県立大学の社会情報科学部に進学しました。在学中には複数のスタートアップの創業に携わり、その経験をもとに自身の会社を設立しました。その活動や成績は評価され、大学基金からも表彰を受けています。彼の研究テーマはAIと意思決定理論であり、現代の課題に対する解決策を模索しています。

未来への展望



ペアマインドは、創造的なアイデアを基にした新しいサービスの提供を目指し、さらなる成長を目指しています。大学発のベンチャー企業として、社会に貢献しながら、次世代を担う人材育成にも寄与することが期待されています。兵庫県立大学では、社会値創造機構がこのような大学発ベンチャーの創出を支援しており、今後も多くの学生起業家が誕生する土壌が整いつつあります。

お問い合わせ



本件に関する取材依頼や詳細情報については、株式会社ペアマインドの公式HPまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。

所在地: 兵庫県神戸市中央区浪花町56 KIP内

公式HP: ペアマインド公式HP

兵庫県立大学の未来を代表する起業家の成長を、ぜひ応援してください!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 兵庫県立大学 ペアマインド 学生起業家

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。