丹波篠山デカンショ祭PRキャラバンin神戸三宮
令和7年4月1日からスタートする「丹波篠山国際博 日本の美しい農村、未来へ」を記念して、神戸市の三宮で特別なイベントが開催されます。今年で72回目を迎える夏の風物詩「丹波篠山デカンショ祭」の魅力を、一足早く感じることができる機会です。
このイベントでは、兵庫県丹波篠山デカンショ節保存会が参加し、伝統的なデカンショ踊りのパフォーマンスを披露します。また、商店街の一区画を利用して、デカンショ祭や丹波篠山の魅力を伝えるPRブースも出展されます。
デカンショ踊りを楽しむ
デカンショ節は、約200年の歴史を持つ民謡で、江戸時代初期に農民の間で歌われていた盆踊り唄が起源です。この独特のリズムに乗せて、皆さまと一緒に踊ることで、丹波篠山の文化を身近に感じていただけます。
この特別なデカンショ踊りは、以下の日程で行われます:
- - 開催日時: 令和7年8月9日(土) 13:00、14:00の2回
- - 開催場所: 神戸市中央区三宮本通商店街周辺(ミチニワ)
飛び入り参加も大歓迎!デカンショ節をご存じの方は、ぜひ一緒に踊りましょう。初めての方も、リズムに乗って楽しむことができるので安心してください。
PRブースで丹波篠山を体験
デカンショ祭の他にも、丹波篠山国際博のPRコーナー、名産品試飲・試食、そしてVR体験コーナーなど、さまざまな企画が用意されています。 内容は盛りだくさんで、お子様から大人まで楽しめる内容です。
- - 開催日時: 令和7年8月9日(土) 午前10時頃~午後3時頃
- - 場所: 神戸市中央区三宮本通商店街の一区画(ミチニワ)
具体的には、丹波焼のガチャガチャや、特産品を使用した美味しい料理やお菓子、さらにはVRを使った体験コーナーもありますので、丹波篠山の魅力を存分に味わえます。
丹波篠山デカンショ祭の文化
デカンショ節は全国でも愛されている伝統的な民謡で、毎年新しい歌詞が追加されることも特徴です。現在では400曲以上の歌詞が存在し、地域の特性を反映しながら新たな文化を創造し続けています。デカンショ節は日本遺産にも指定され、丹波篠山の誇る無形文化財として、地域の人々の手によって大切に守られています。
ぜひ、この機会に神戸で丹波篠山の文化を体感し、デカンショ祭のリズムに浸ってみてはいかがでしょうか。皆様のお越しをお待ちしております!