ランドセル負担軽減機能
2025-06-30 14:49:57

四天王寺高校生とセイバンが共創!ランドセル負担軽減機能を万博で発表

四天王寺高校生とセイバンの夢の共演



最近、大阪・関西万博で発表されたランドセル負担軽減機能「ぴたかる」は、多くの注目を集めています。この取り組みは、兵庫県たつの市に本社を置く株式会社セイバンと、四天王寺高校の学生たちの共同プロジェクトによるものです。

「ぴたかる」とは?


「ぴたかる」は、ランドセルに取り付けることで、内部の荷物を背中側に固定し、重心を安定させる付属品です。これにより、お子様がランドセルを背負う際の身体的負担を軽減します。特に、姿勢の悪化を防ぎ、自然な姿勢を維持できるため、健康面でも期待される機能です。現在、この技術は特許出願中です。

セイバンの理念


株式会社セイバンは「お子さまのからだへの負担を軽減する」「子ども想いの愛情品質」を理念に掲げ、80年以上にわたりランドセルの機能向上に努めています。小学生の姿勢悪化という課題に取り組む四天王寺高校の学生たちの熱意に共鳴し、その技術力で試作品制作を支援しました。

学生たちの熱い想い


四天王寺高校の学生たちは、姿勢改善を目指して「ぴたかる」を考案しました。ランドセルの重さで姿勢が悪くなる現状に直面し、子供たちが無意識に良い姿勢を維持できる機能を求めました。これにより、心身に不調をもたらす「ランドセル症候群」の解決にも寄与すると考えています。彼らは、具体的なアイデアを形にする過程で試行錯誤を重ね、より実用的なデザインを目指しました。

高校生の挑戦


学生たちは、アイデアを具体化するために、試作と検証を繰り返しました。特に素材の選定や他社との差別化に苦労しましたが、最終的には3Dプリンターを用いたベルト固定タイプに行き着きました。この開発過程は、彼らにとっても印象深いものであり、発表前の最後の段階で完成した試作には大きな喜びを感じたと語っています。

セイバンの技術とサポート


セイバンの開発担当者も、高校生たちとの共同作業を通じて、多くの刺激を受けたと振り返ります。「商品化によるお子様の負担軽減」という目標に向かい、毎回の打ち合わせで改善案を出し合い、共に課題に取り組む姿勢が印象に残っています。彼らは、今後も「子ども想い品質」を理念に、お子様の健康を第一に考えた商品開発を行っていくと約束しています。

万博での発表と未来の展望


この取り組みは、万博の発表を一つの通過点として位置づけており、今後は商品化を目指していくとのこと。2025年の商業化を視野に入れ、多くの子供たちが楽しく、健康的に成長できるようサポートを続けていくそうです。

セイバンについて


株式会社セイバンは、愛情を込めたものづくりを大切にし、ランドセルを通じて子供たちの心と身体の成長に貢献しています。お子様にとって安心・安全な商品を提供し続けるため、見えない部分にも徹底したこだわりを持ち、笑顔のために尽力しています。

まとめ


「ぴたかる」の発表は、子供たちが健やかに成長できる社会を目指す新しい一歩です。今後の展開に期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: セイバン 四天王寺高校 ぴたかる

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。