大阪芸術大学とほっかほっか亭が共創する新しいお弁当の未来
持ち帰り弁当業界の先駆者である「株式会社ほっかほっか亭総本部」は、大阪芸術大学との産学連携プロジェクトを開始しました。これは2025年5月から始まり、Z世代が求める「お弁当の未来」を共に考えるという挑戦です。
プロジェクトの背景
近年、持ち帰り弁当市場は多くの競合が参入し、選ばれ方が変化しています。特に、デリバリーサービスの普及により、Z世代やα世代を中心とする若者のライフスタイルや食の選び方が多様化しています。これにより、次世代の食文化に合った新たな価値を提案する必要性が高まっています。
プロジェクトの展開
大阪芸術大学の学生たちと共同で進めるこのプロジェクトでは、以下のステップを通じて進行します。
1.
調査と分析: 学生たちはアンケート調査や競合の分析を行い、持ち帰り弁当市場における課題を洗い出します。
2.
訴求商品選定: 特に若年層の嗜好に合わせた新しい施策や食体験のアイデアを提案します。
3.
クリエイティブな制作: キャッチコピーやプロモーション用のショート動画、ランディングページなどを制作し、実際の販促活動に活用される可能性があります。
4.
効果測定: 企画の成果を、購買数やランディングページの閲覧数などで測定し、その結果を反映させます。
プロジェクトのキーワードは「正解がないからこそ面白い」。学生の柔軟な発想力を武器に、未だ見ぬ持ち帰り弁当の価値を創造することに挑戦します。
プロジェクトの成果
2025年6月にはプレプレゼンテーションが実施される予定で、学生たちが考えた新しいアイデアを発表する場となります。この発表は実際の店舗での施策に役立ち、次世代のお客様との接点を強化するための重要なステップです。
ほっかほっか亭の理念
「ほっかほっか亭」は、1976年に埼玉県草加市にて立ち上げられ、以来「お店で手づくり」に徹底的にこだわり続けています。「炊きたて。できたて。お店で手づくり。」という理念のもと、地域の人々に愛される「街の台所」の役割を果たしてきました。
現在、全国に798店舗を展開し、持ち帰り弁当だけでなく、宅配弁当サービスも提供しています。ほっかほっか亭は、いつでも「ほっとする」味を届けるために、様々な企画を通じて地域に貢献し続けています。
公式情報
【会社概要】
このプロジェクトを通じて、ほっかほっか亭が新たな顧客接点を開拓し、Z世代にとって魅力的な新しいお弁当文化の創出に期待が寄せられます。