焼鳥屋「鳥貴族」が新たな取り組みを発表
焼鳥屋「鳥貴族」(株式会社鳥貴族)が、2023年8月1日より新しいサービス「mottECO(モッテコ)」を開始しました。このサービスは、食べきれなかった料理を持ち帰ることができる取り組みで、環境省が推奨する食品ロス削減に寄与することを目的としています。
mottECO(モッテコ)とは?
「mottECO」は「もっとエコ」「持って帰ろう」の意味を込められた愛称で、飲食店で発生する食品ロスを減らすための施策です。客は、食べきれなかったメニューを自身の責任で持ち帰ることが可能となり、地球環境に配慮した飲食を楽しむことができるのです。焼鳥屋「鳥貴族」では、この取り組みを通して、一人ひとりの意識を高め、環境問題の解決に寄与することを目指しています。
鳥貴族の持ち帰りの詳細
「mottECO」のサービス利用には、食べきれなかった料理を持ち帰る際に無料の持ち帰り袋が提供されます。また、お客様の依頼があれば、有料の持ち帰り容器も用意されています。ただし、非加熱の商品や一部のメニューは持ち帰りができないため、利用前にスタッフに確認することが推奨されます。また、特定のイベント「トリキ晩餐会」での食べ残しについては持ち帰りができませんので、注意が必要です。
環境保護への寄付活動
さらに、焼鳥屋「鳥貴族」は公益社団法人国土緑化推進機構が行う「緑の募金」に継続的に寄付を行っています。毎年、同社が扱う焼鳥の材料である竹の生産が減少している現状に目を向け、国内の竹林の適切な整備を促進しています。この取り組みを通じて、森林の保護と育成に寄与しています。寄付は2025年8月1日から2026年7月31日までの期間にわたり行われます。
鳥貴族について
「鳥貴族」は1985年に設立され、現在では全国661店舗を展開する人気の焼鳥屋チェーンです。全メニューを税込390円均一で提供しており、焼鳥には国産鶏肉を使用しています。2014年からは国産食材の割合を高め、「国産国消への挑戦」を掲げており、2016年からは使用食材が100%国産化されました。その中でも、名物の「貴族焼」は訪れる人々に大変人気のメニューです。
まとめ
「鳥貴族」の新しい取り組みである「mottECO」は、焼鳥を楽しむ側面だけでなく、環境への影響を軽減する意義をも持っています。食品の持ち帰りを通じて、一人ひとりが環境問題に目を向け、持続可能な社会の実現に向けて行動することが期待されます。今後の「鳥貴族」の活動がどのように展開されていくのか、注目が集まります。