新型船「Prima Verde」
2025-01-30 16:01:29

環境に優しい新型多目的船「Prima Verde」がついに完成!

環境を考えた新たな船の誕生



2025年1月30日、商船三井ドライバルク株式会社が運航し、大真船舶株式会社が保有する多目的船「Prima Verde」が尾道造船株式会社にて竣工しました。この新型船は、環境への配慮と革新的な技術を結集した自信作です。

環境に優しい設計


「Prima Verde」は、地球環境を守るための先進的な特徴を持っています。まず注目されるのは、JFEスチール株式会社が提供するグリーン鋼材「JGreex」を船殻に採用している点です。この鋼材は、鉄鋼製造プロセスでのCO₂排出削減量を任意の鋼材に割り当てることにより、通常の鋼材よりも大幅にCO₂排出量を削減しています。

高効率のMGO専焼エンジン


さらに、「Prima Verde」には株式会社ジャパンエンジンコーポレーションが製造したMarine Gas Oil(MGO)専焼エンジンが搭載されています。このエンジンは、燃焼効率が高く、二酸化炭素排出量の抑制に貢献します。環境負荷を軽減しながら、高い性能を発揮することが期待されています。

風力を利用した推進力


また、商船三井テクノトレード株式会社が取り扱うECONOWIND B.V.の風力補助推進装置「VentoFoil」も搭載されています。この装置は、風の力を利用して船を前進させるため、燃料消費を抑え、温室効果ガス排出削減に貢献します。

多目的船という新たな可能性


「Prima Verde」は、畜産物や建機、鋼材を輸送する多目的船として設計されています。全長129.66メートル、全幅23.6メートル、夏季満載喫水時の載貨重量は17,611トンという大型船です。リベリアに船籍を持ち、多様な輸送ニーズに応えることができます。

商船三井グループの目指す未来


商船三井グループは、この「Prima Verde」を通じて、2050年までのネットゼロ・エミッションを目指す「商船三井グループ 環境ビジョン2.2」の実現に邁進しています。環境を考慮した輸送は、持続可能な社会の構築に寄与する重要な要素となっています。

私たちが日々利用する輸送手段が、これからの地球環境を左右する重大な役割を果たすことになります。どのようにして地球と共存するかを真剣に考えさせられる一船、それが「Prima Verde」です。

動画で見る「Prima Verde」


今回の竣工にあたって、ぜひ以下のリンクから完成した「Prima Verde」の動画もご覧ください。実際の姿を確認し、未来の船の姿を目にすることができれば、より一層その意義が感じられるでしょう。
環境に配慮した多目的船「Prima Verde」が竣工! - YouTube

この船が新たな輸送のスタンダードとならんことを期待しています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: Prima Verde 商船三井 環境保護

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。