神戸須磨シーワールドの新アプリ機能
神戸須磨シーワールドでは、2025年3月26日より、公式アプリに新たな機能「生きもの図鑑」が追加されました。この機能の登場により、訪問者は水族館で展示されている生き物の情報をどこでも簡単に学ぶことができるようになりました。
「生きもの図鑑」の機能とは?
「生きもの図鑑」では、神戸須磨シーワールドで飼育されている生き物を水槽ごとに一覧で確認できます。それぞれの生き物には、和名、英名、学名が記載されており、写真付きで閲覧することが可能です。さらに、生き物の生態や特徴、環境省のIUCNレッドリストによる保全状況も詳しく解説されています。
この機能を活用すれば、気になる生き物を事前にチェックし、見たい展示を効率よく巡ることが可能です。また、展示を見た後に「生きもの図鑑」を振り返れば、学んだ内容を再確認しながら、より深く生き物への理解を深めることができます。
公式アプリの多彩な機能
神戸須磨シーワールドの公式アプリには、「生きもの図鑑」の他にも便利な機能が豊富に用意されています。具体的には、館内マップ表示やパフォーマンススケジュール、体験プログラムの時間も簡単に確認できるため、訪問時には非常に役立ちます。また、オンライン会員「Club SUMASEA」への入会で、入館チケットや年間パスポートの購入・表示もスムーズに行えます。
公式アプリの主な機能
1.
館内での現在地表示 - 屋内外を問わず、現在地をシームレスに確認できます。
2.
オンライン会員機能 - 展示チケットや年間パスポートを簡単に購入・表示可能。
3.
体験プログラムチケット - プログラム参加のチケットが取得できます。
4.
パフォーマンススケジュール表示 - 各種パフォーマンスの時間を事前に把握できます。
5.
生き物の詳細情報提供 - 新機能「生きもの図鑑」で生き物を学ぶ楽しさが広がります。
アプリの利用で水族館での体験をより充実させることができるでしょう。
アプリ開発の背景
この「生きもの図鑑」は、株式会社テコテックとの共同開発によるものです。テコテックは、さまざまなエンターテインメント施設向けにチケット販売管理システムなどを提供しており、未来型のサービス基盤を築くテクノロジー企業です。神戸須磨シーワールドと共に、新しい水族館体験を創出するために尽力しています。
神戸須磨シーワールドについて
神戸須磨シーワールドは、西日本で唯一のシャチのパフォーマンスを鑑賞できる場所です。ブッフェレストランでは、シャチを間近に見ながら食事を楽しむこともできます。また、学びと遊びを融合させた「エデュテインメント水族館」として、大人から子どもまで楽しめる体験を提供し続けています。
このような新たな取り組みを通じて、神戸須磨シーワールドは引き続き多くの人々に愛される水族館であり続けることでしょう。ぜひ、公式アプリをダウンロードして、次回の訪問時に「生きもの図鑑」を活用してみてください。事前に生き物の知識を身に付けることで、きっと水族館での体験がより深いものになるでしょう。
お問い合わせ
公式サイトは
こちらからアクセスできます。賢く使って、神戸須磨シーワールドをより楽しみましょう!