海の安全を守る
2025-01-23 14:07:15

子供と海の安全を考える阪神電車の交通広告展開

阪神電車に新たな交通広告が展開



古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市)が阪神電車で新たな企業広告「FURUNOを知ってほしくてシリーズ」を展開します。このキャンペーンは、子供の安全や海の保護をテーマにしており、特に公共マナーや整列乗車の重要性を伝えます。

子供の安全と海の保護を念頭に



今回の広告シリーズは、4つのクリエイティブを新たに製作し、その中には「子供の安全を守ろう!海は守る!」や「公共マナーを守ろう!海は守る!」などのメッセージが含まれています。これらは、駅構内や車両内に掲出され、多くの乗車客に視覚的なインパクトを与え、日常の中で安全やマナーについて考えるきっかけとなることを目的としています。

交通機関と地域貢献



広告はさらに地域貢献の側面も担っています。広告を通じて、単に企業の認知向上を目指すだけでなく、社会貢献の一環として、乗客へ「海の保護」と「安全確保」というメッセージを広めることが狙いです。また、これらの活動はFURUNOのブランド価値向上にもつながると期待されています。

阪神電車での展開スケジュール



この広告シリーズは2025年の2月から各種駅にて掲出が開始されます。特に阪神西宮駅や大阪梅田駅、神戸三宮駅など、利用者の多い中心地での展開が予定されており、ポスターやデジタルサイネージなど多様な媒体に登場します。具体的には、以下のようにスケジュールが設定されています。

  • - 期間①(2025.2/3~1年間): 西宮駅や大阪梅田駅などでのポスター掲出。
  • - 期間②(2025.2/3~3/2、計4週間): 大阪梅田のメガビジョンやデジタルサイネージへの展開。
  • - 期間③(2025.2/3~2/23、計3週間): 梅田アドステップなどでの掲出。

映画館での告知も



さらに、2025年の1月31日からはTOHOシネマズ西宮OSでもCMが放映される予定です。これにより、映画を楽しむ観客に対してもメッセージを届け、さらなる認知度向上を図ります。

FURUNOの使命と展望



古野電気は商船や漁船に搭載される航海計器を主に取り扱う企業です。BtoB向けの製品を提供する中でも、今回の広告を通じたコミュニケーションが、企業の存在を広める有効な手段と考えています。今後も「安全安心・快適、人と環境に優しい社会・航海の実現」というビジョンを掲げ、地域に愛される企業としての道を進んでいくことでしょう。

詳細については、FURUNOの公式note「海の音」にて掲載されていますので、ぜひご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: FURUNO 交通広告 子供の安全

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。