全国から集まるユニバーサルビーチプロジェクト
来る2025年11月23日(日)、須磨海浜公園のすまっこひろばにて、ユニバーサルビーチに関する特別なイベント「BLUE SCHOOL」と「ユニバーサルビーチフォーラム」が開催されます。このイベントでは、障がいのある人もない人も共に楽しめるビーチづくりを目指した活動が行われ、体験を通しての学びや交流が促進されます。主催はNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト(須磨UBP)。
BLUE SCHOOLの意義
BLUE SCHOOLは、日常的に須磨ビーチでユニバーサルビーチを実施している団体や企業が集まり、障がいの有無にかかわらず、楽しい体験を共有するイベントです。ここでは、参加者が様々なワークショップを通じて、新たな発見やスキルを身につけ、お互いを理解し合う場として機能します。
ユニバーサルビーチフォーラムの重要性
須磨UBPは2017年から「誰もが楽しめる須磨海岸」をビジョンに、ユニバーサルデザインの環境づくりに努めてきました。また、「須磨から、全国へ。」を合言葉に、全国各地で「出張ユニバーサルビーチ」を開催し、多くの「きょうだいプロジェクト」を生んできました。現在では20以上の団体が持続的に活動し、全国でユニバーサルビーチの重要性が広がっています。
この度のフォーラムでは、各参加団体が持ち寄ったノウハウや経験をお互いに共有し、地域や行政と連携しながらユニバーサルビーチを持続的に広めるための新しいアイデアを模索します。
楽しみながら学べるワークショップ
イベントでは、子どもや障がいのある人も喜んで参加できる多種類のワークショップが用意されています。以下はその一部です:
- - クリスマスオーナメント制作:大人気チーズデザートの包装を使って、オリジナルのクリスマスツリー用オーナメントを作ります。
- - 竹モルック体験:放置竹林の竹を再利用してモルックを作成し、みんなで遊ぶ楽しさを体験します。
- - メッセージ折り鶴:大切な人へのメッセージを書いた折り鶴を、キットカットの紙パックを使って作ります。
- - ホームページ制作体験:自分の将来の夢を形にしたホームページを制作する体験ができます。
- - 缶バッジ・タッセル制作:子ども服の制作過程で出る素材を使って、ユニークな缶バッジやキーホルダーを作ります。
- - ユニバーサルビーチの紹介:ユニバーサルビーチの体験やビーチマット、水陸両用の車椅子を使ってのビーチ体験ができます。
イベントの詳細
- - 日時:2025年11月23日(日)10:00-16:00
- - 場所:須磨海浜公園 すまっこひろば
- - 主催:NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト
- - 後援:神戸市
- - 料金:無料
- - アクセス:公共交通機関の利用を推奨します。
代表からのメッセージ
須磨UBPの代表、木戸俊介さんは、「このイベントを通じて、持続可能なユニバーサルビーチの実現に向けた情報発信と共有を行いたい」と語ります。彼は、イベントを通じて、参加者が実際に楽しみながら学ぶ機会が広がることを期待しています。また、フォーラムでは、協賛企業との連携や、様々な事例を通じたノウハウの共有が行われるとのことです。この機会にぜひ、家族や友人と一緒に須磨に足を運び、特別な一日を楽しんでください。