秋の生田神社御朱印
2025-08-31 12:51:22

秋の訪れを感じる生田神社の限定御朱印6種をご紹介

秋の神戸の風物詩、限定御朱印



季節が進む中、神戸市に位置する生田神社では、2023年9月より秋季限定の御朱印が授与されます。今回は、特に注目すべき6種類の御朱印について詳しくご紹介します。

1. 切り絵御朱印「花鳥風月」

この御朱印は、秋の風物詩を切り絵で表現したもので、桔梗やダリア、さらには渡り鳥のジョウビタキと月をモチーフにしています。独特なハーフカット技法を取り入れたデザインは他にはない魅力を持っており、約A5サイズで、初穂料は1,000円です。授与期間は9月1日から30日までで、数に限りがありますのでご注意ください。詳細はこちら

2. 切り絵御朱印「仲秋の名月」

この御朱印は、旧暦の8月15日に見える月をモチーフにしたもので、日本の伝統行事である十五夜のお月見をテーマにしています。この美しき月の光が、受け取る人々の日々に彩りを与えてくれることでしょう。授与期間は9月1日から10月6日まで、初穂料は1,000円です。詳細はこちら

3. 四輝朱印「錦秋」

「エッチング加工」で表現されたこの朱印は、煌びやかな秋の風景を描いています。生田大神との結びつきの象徴と共に、心が豊かになる実りの秋を感じられる一品です。授与期間は9月1日から10月31日までで、初穂料は1,000円です。詳細はこちら

4. 9月限定御朱印「月夜」

神戸の夜空に浮かぶ満月と共に、境内の萩を描いたこの優美な御朱印。清らかな秋の夜を感じさせ、良い縁が結ばれますようにと願いを込めています。授与期間は9月1日から30日まで、初穂料は1,000円です。詳細はこちら

5. 9月限定御朱印「ながつき」

可憐なコスモスが咲き誇る様子を描いたこの御朱印は、華やかな秋の情景を表現しています。心が華やぐ秋の月となりますようにという願いを込めています。サイズはA6で、授与期間は9月1日から30日まで、初穂料は500円です。詳細はこちら

6. 秋季限定御朱印「秋詣」

縁結びの神である御祭神「稚日女尊」を中心に、秋の情景を描いたこの御朱印は、健康と幸せを祈る思いが込められています。授与期間は9月1日から11月30日まで、初穂料は500円です。詳細はこちら

生田神社について


神戸の地元で親しまれている生田神社。200年近く前に神功皇后によって祀られたとされ、恋愛成就や商売繁盛、家内安全などの祈願ができます。神社の住所や詳細情報はこちらからご覧いただけます。秋の訪れには、ぜひ生田神社を訪れて、心温まる御朱印を手に入れてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 生田神社 味のまつり 秋季限定御朱印

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。