岡山大学同窓会
2025-11-13 02:19:31

岡山大学国際同窓会第15回総会が華やかに開催

岡山大学国際同窓会第15回総会開催



2025年10月31日、岡山大学国際同窓会は第15回総会をハイブリッド形式で開催しました。この総会は、国立大学法人岡山大学の本部がある岡山市北区を拠点に、世界各国の支部から数多くの参加者を迎えました。彼らは、オンラインでもリアルでも母校との絆を深める貴重な機会を得ました。

参加者の中には、同窓会会長を務める郭艶萍(カク・エンペイ)氏や、本学の那須保友学長、鈴木孝義副学長、菅誠治理事が含まれており、その顔ぶれから、国際的な交流の重要性がうかがえます。

開会あいさつと活動報告



総会のスタートを飾ったのは、郭会長による開会あいさつです。彼は同窓生の活躍を称えつつ、支部間の更なる連携強化を呼びかけました。その後、海外支部からの活動報告や、本学国際同窓会の学生スタッフによる事務局の取り組みが紹介され、参加者たちは和やかな雰囲気の中で交流を楽しみました。

特に注目すべきは、今年7月に新設されたインドネシア・スラウェシ支部の設立報告です。新たに増えた支部は、岡山大学の国際化の進展を示すものと言えます。

岡山大学国際同窓会の現状



岡山大学の国際同窓会は設立から14年を迎え、今では28か国に56支部を持ち、会員数は1,100人を超えるという大規模な組織に成長しました。これまでの経験を基に、今後も国際的なつながりを深めていく予定です。

大学は、留学生の受け入れや学生の交換留学、教職員の交流を促進し、国際的なネットワーキングを活かした取り組みを続けていくとしています。

期待される岡山大学の未来



岡山大学は地域社会に貢献する大学として、また特色ある研究大学として、今後の発展が期待されています。国際同窓会との連携を通じて、母校との強い絆を維持しながら、さらなる教育や研究の充実を目指していくでしょう。

このような一連の取り組みを通じて、岡山大学は地域中核・特色ある研究大学としての地位を確立し、持続可能な社会の実現に向けて努力しています。国際社会でのプレゼンス強化を進める岡山大学の未来にご期待ください。

お問い合わせ先



岡山大学へのお問い合わせは、岡山大学企画部国際企画課までお願い申し上げます。詳しくは公式ウェブサイトなどでも情報を発信しています。今後も岡山大学の成長を見守り、応援していきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 国際同窓会 サポート体制

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。