赤穂化成が新たな災害備蓄用水を発表!7年保存可能な長期保存水
赤穂化成株式会社は、2025年4月7日から企業や官公庁向けに「長期保存水7年」を新たに発売します。この製品は、災害や非常時の備蓄に最適で、安心して長期間保存できる水として注目されています。
安全で質の高い純水
この長期保存水は、100%クリーンな室戸海洋深層水を原材料に使用しており、ミネラルと不純物を徹底的に取り除いた純水です。これにより、なんと7年間の長期保存が可能となりました。これまでの備蓄水の入れ替え頻度を低減し、企業や官公庁の備蓄管理の負担を軽減します。
安全性についても、ISO22000の認証を受けた工場で製造されており、環境問題として懸念されているPFAS(有機フッ素化合物)についても、海洋深層水は水質が安定しており、これまでの検査結果でもPFASが検出されていません。安心・安全な品質が証明されています。
さまざまな使用シーンに対応
この保存水は飲料水としてはもちろん、料理や薬の飲用、赤ちゃんのミルク作り、ペットの飲み水としても利用できます。特に、赤ちゃんのミルク作りにおいては、煮沸する必要がなく、粉ミルクのミネラルバランスを崩す心配もありません。
災害時の備えに最適
さらに、万が一の災害時に備えて、安否確認ができる災害伝言ダイヤルの手順を商品ラベルに記載。これにより、被災時の情報共有がより容易になります。
近年の南海トラフ巨大地震のリスクが高まる中、備蓄水の重要性はますます増しています。政府は災害備蓄に関してさまざまな指導を行う中、赤穂化成の長期保存水は、そのニーズに応える商品となるでしょう。
南海トラフ地震について
南海トラフ巨大地震は、静岡県の駿河湾から九州東方沖までを震源とする大規模な地震で、強い揺れや津波被害が予想されています。そのため、東京都では事業者に対して従業員のための備蓄を指導する動きも見られます。
赤穂化成株式会社について
赤穂化成株式会社は、兵庫県赤穂市に本社を構える老舗企業で、江戸時代から続く日本屈指の塩の産地に位置しています。総合ミネラル企業として、海水に含まれるミネラルをさまざまな用途に展開しています。代表商品「赤穂の天塩」は、50年以上の歴史を誇るロングセラー商品です。
2025年4月7日以降、赤穂化成の「長期保存水7年」を通じて、安心安全な備蓄をぜひご検討ください。あなたとあなたの大切な人を守る一助となることでしょう。