地方議会活性化シンポジウム2025のご案内
2025年11月13日、東京・日本橋の「KABUTO ONE HALL」で、地方議会の活性化を目的としたシンポジウムが開催されます。本イベントは、2013年度より毎年行われているもので、今年度のテーマは「誰もが参画できる議会を目指して〜これからの議会の姿とは〜」です。
背景と目的
近年、地方議会における議員のなり手不足が深刻な問題となっています。この状況を打破するためには、一定の層の参画を促進させる必要があります。今年のシンポジウムでは、特に女性やこれまで議会参加が困難だった人々に焦点を当てた取り組みが重要視されています。住民が議会に関心を持つようになり、多様な人材が参画する環境の整備が急務となっているのです。
さらに、地域住民と議会との結びつきを強化することが求められる中、実際の取組事例を紹介し、ディスカッションを通じ、議会の未来を考える貴重な機会となるでしょう。
イベントの内容
イベントは以下の通りに進行します。14時に開会し、総務省及びコーディネーターからの挨拶があります。
スケジュール
- - 14:00 開会・総務省挨拶・コーディネーター挨拶(大山礼子氏、駒澤大学名誉教授)
- - 14:10 事例紹介
【事例紹介者】
- 天野早人氏(前・長野県宮田村議会議長)
- 菅原由和氏(奥州市議会議長)
- 安居知世氏(石川県議会議長)
【コーディネーター】大山礼子氏
【パネリスト】
- 出雲明子氏(明治大学専任教授)
- 上村敏之氏(関西学院大学教授)
事例紹介者もパネリストとして参加
参加方法
一般枠での参加はオンラインのみとし、事前に申し込みが必要です。興味のある方は、総務省の公式ウェブサイトから申し込みフォーム에アクセスし、必要事項を入力してください。詳細な情報は
こちらから確認できます。
結論
このシンポジウムは、地方議会がより開かれた形で機能するための重要なステップです。地域住民が意見を共有し、多様な視点をもたらすことで、新たな議会の姿が描かれることが期待されます。ぜひ参加をご検討ください!