歴史宿「鐵十郎」の魅力
2025-03-18 11:18:22

姫路城の奥座敷で歴史を感じる宿「鐵十郎」の魅力とは

歴史と現代が融合する宿「鐵十郎」



兵庫県福崎町に位置する「鐵十郎」は、築400年の歴史を有する旧小國家を宿泊施設として生まれ変わらせた、特別な場所です。この宿は、播但一揆で農民を救った英雄、小國鐵十郎の生家を改装したもので、国登録有形文化財および兵庫県景観形成重要建造物としても認められています。

文化と歴史を体験する



「鐵十郎」では、ただ宿泊するだけではなく、さまざまな日本文化を体感できるプログラムが用意されています。オープンから1周年を迎えた同施設は、海外からのお客様を積極的に招き入れており、これまでに33名の外国人旅行者が訪れました。訪問者は茶道や華道、さらに土塀の修復ワークショップに参加することができ、日本の伝統文化を手に取って学ぶ機会があります。また、姫路セントラルパーク入園券が付いた宿泊プランも提供中で、旅行者にとって多様な楽しみが広がっています。

宿泊プランとセール



「鐵十郎」の宿泊料金は、1泊50,050円からスタートし、国内外の旅行者に利用されています。さらに、オープン1周年を記念した感謝セールが実施されており、先着10名に35%OFFで提供されます。詳細は公式サイトをご確認ください。

歴史を守り未来へつなぐ



宿の代表である山田威史氏は、この歴史ある建物の保存と活用に20年以上をかけ、さまざまな修復作業を行ってきました。彼にとって、この建物はただの宿泊施設ではなく、地域の人々が集う場所として再生することが目的なのです。小國鐵十郎が農民の無罪放免のために命を賭けた精神は、山田氏によって今も受け継がれています。

マルシェ庭園構想



「鐵十郎」の最終目標は、マルシェ庭園のような空間を整備することです。訪れる方々が季節ごとに美しい風景を楽しみながら交流できる場所を提供し、日本文化をさらに深く体感できる機会を設けています。共有エリアでは町の人々とワークショップを楽しむことができ、伝統的な建築技術の保存にも力を入れています。

日本の歴史を伝える役割



「鐵十郎」は、姫路城の奥座敷として日本の豊かな歴史と文化を発信し、国内外の旅行者に特別な体験を届けています。宿泊者は、ただの宿泊以上の、心温まるおもてなしと共に、歴史を感じるとともに記憶に残るひとときを過ごすことができるでしょう。

施設概要


  • - 名称: 鐵十郎(旧小國家)
  • - 所在地: 兵庫県神崎郡福崎町山崎814番地
  • - 宿泊料金: 50,050円〜(一棟貸し)
  • - 公式サイト: https://kyu-ogunike.com/guestroom
  • - 連絡先: TEL 090-1588-2383

ぜひ「鐵十郎」で日本の歴史と文化を体験し、心に残る旅をお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 姫路城 小國鐵十郎 歴史体験

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。