NINZIAが立命館アジア太平洋大学の学園祭でDipping Partyを開催
2025年10月25日から26日まで、立命館アジア太平洋大学(APU)で行われる学園祭「天空祭」に、神戸を拠点にするテクスチャ・エンジニアリングのスタートアップ、NINZIAが出展します。NINZIAは、あたらしい食のカタチを提案する企業として知られ、「Dipping Party」と名付けられた特別なイベントを実施します。
Dipping Partyの楽しみ
この「Dipping Party」では、NINZIAが自慢のプロテインクラッカーとさまざまなディップソースを用意し、来場者が「見て、選んで、ディップする」という体験を楽しむことができます。特に、NINZIAのプロテインクラッカーは、蒟蒻ペーストやオーツ麦、パンプキンシードを主成分とし、1袋(50g)でタンパク質を10.1g、食物繊維を7.35gも含んでいるという高い栄養価を誇ります。
さらに、NINZIAのクラッカーは独自のテクスチャ・エンジニアリング技術を駆使して、ザクザクした噛み応えのある食感が特徴です。このクリスピーな食感は、少量でも満足感を得ることができ、トレーニング前後や小腹が空いた時にもぴったりです。風味づけには香料や人工甘味料を一切使用せず、素材本来の自然な美味しさを楽しむことができるため、健康志向の方にもおすすめです。
学園祭での新しい食の提案
NINZIAは今年の5月に、APUのキャンパス内にグローバル拠点を開設しました。この出展は、学生や来場者に新しい食のカタチを提案する良い機会となります。特に大学生は健康意識が高く、「ダイエット」や「栄養補給」といったテーマに敏感な世代。このような学生たちに、NINZIAの製品がいかに役立つかを示すことを通じて、多くの新しいファンが獲得できるかもしれません。
NINZIAの企業理念
NINZIAは、単なる健康食品企業やプラントベース企業ではなく、食感創成に特化した技術を持つ日本発の企業です。日本の伝統技術である蒟蒻の食物繊維を活かし、全ての人が自由に食を楽しめる世界を目指しています。NINZIAは、「食べる」ことの楽しさを再発見し、食の制限を持つ人々も含めて、全ての人が満足できる食体験を提供することを目指しています。
また、NINZIAの独自素材「NINZIA PASTE」は、蒟蒻を固めることなくペースト状に保つことに成功した次世代素材です。この特性を活かして、さまざまなドリンクやスナック、菜食メニューの開発が進められています。血糖値の上昇を抑える効果や味わいの良さから、NINZIAの製品は今後ますます注目されるでしょう。
最後に
立命館アジア太平洋大学の「天空祭」でのNINZIAの「Dipping Party」は、ただ食べるだけでなく、体験を通じて楽しさを提供することを目的としています。特に学生の皆さんにとって、食育や体に優しい食事の重要性を知る良い機会となるでしょう。ぜひ足を運んで、NINZIAの新しい食の世界を味わってみてください!