健康寿命延伸の取り組み
2025-05-29 11:17:50

光合成細菌RAP99が健康寿命延伸に貢献する展示会を開催

ティーエフケイ株式会社が光合成細菌の新たな可能性を発表



兵庫県神戸市に本拠を構えるティーエフケイ株式会社が、6月13日から15日まで大阪で開催される「第25回日本抗加齢医学会総会」に出展します。この場で、同社が開発した独自のサプリメント素材「光合成細菌RAP99」とその健康効果について紹介されます。

光合成細菌RAP99とは?



光合成細菌RAP99は、従来のクロレラや酵母と同様に、タンパク源として利用される微生物です。この素材は、長年にわたっての産学共同研究の成果に基づき、健康寿命の延伸や老化に伴う様々な疾患の予防に寄与する可能性があるとされています。

展示ブースでは、光合成細菌RAP99の概要やそれに関する研究成果がポスターによって紹介され、さらには関連商品のサンプルも配布される予定です。特に注目されているのは、光合成細菌RAP99が慢性炎症の制御において持つ潜在的な力です。

慢性炎症と老化



近年の研究で、慢性的な低レベルの炎症が様々な疾患の進展に関与していることが明らかになっています。心疾患、脳血管疾患、糖尿病、がん、認知症、関節リウマチなどの疾患は加齢とともに発症するリスクが高くなるため、これらに対抗する手段を見つけることが重要です。光合成細菌RAP99は、慢性炎症を制御することで、平均寿命と健康寿命の差を縮める可能性が期待されています。

日本抗加齢医学会総会の意義



この抗加齢医学会は、老化関連疾患の予防と健康寿命の延伸に関する研究に取り組む医療従事者が集まる学術団体であり、年に一度開催されています。この総会では、基礎研究や臨床的な知見が発表されるほか、企業による展示も行われ、抗加齢に関連する取り組みを広く周知する機会となっています。

展示ブースの情報



ティーエフケイ株式会社の展示ブースは、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)3階のイベントホールに位置し、ブース番号は34です。この会場では、光合成細菌RAP99をはじめとする抗加齢に関する情報が手に入るほか、関連商品のサンプルも配布されます。興味のある方はぜひ足を運んでみてください。

まとめ



ティーエフケイ株式会社が展開する光合成細菌RAP99は、抗加齢分野において大いに期待される素材です。この展示会を通じて、最新の研究成果や製品情報を学ぶことができる貴重な機会です。超高齢社会において健康に過ごすための方法を模索している方々は、ぜひ注目してみてはいかがでしょうか。

会社情報



ティーエフケイ株式会社は、2001年に設立され、健康食品の製造・販売を行っています。微生物の代謝物を活用した研究開発にも力を入れており、今後のさらなる展開が期待されています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 光合成細菌RAP99 ティーエフケイ 抗加齢医学会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。