エターナルホスピタリティグループとENEOSが手を組む
この度、株式会社エターナルホスピタリティグループとENEOS株式会社は、廃食油を原料にした持続可能な航空燃料(SAF)についての連携協定を締結しました。本記事ではその詳細に迫ります。
環境への挑戦
エターナルホスピタリティグループ傘下のエターナルホスピタリティジャパンは、主に焼鳥屋『鳥貴族』を運営しており、日々多量の廃食油を生み出しています。この廃食油を国産のSAFの原料として再利用することで、航空業界における脱炭素化を支援することを目的としています。また、この取り組みは環境負荷の低減だけでなく、持続可能な社会を形成するための一歩となります。
取り組みの具体的な内容
『鳥貴族』では、全国に展開する341店舗から排出される廃食油を回収し、ENEOSが運営する和歌山県有田市にあるバイオ燃料製造プラントで活用する予定です。これにより、廃食油が新たな命を得て、持続可能な航空燃料へと変わる過程が実現されます。この取り組みは、今後も拡大していくと予想されており、さらに多くの店舗での取り組みが期待されています。
鳥貴族の魅力
焼鳥屋『鳥貴族』は1985年に誕生し、390円均一の価格で多彩な焼鳥メニューを楽しむことができる日本全国で人気のチェーンです。国産鶏肉を使用し、主力となるメニュー「貴族焼き」は特に人気があります。エターナルホスピタリティグループは、2014年から国産食材の使用拡大を進めており、2016年には全ての食材を国産化しています。
企業の理念
エターナルホスピタリティグループの企業理念は「焼鳥屋で世の中を明るくしていきたい」というものであり、ビジネスの枠を超えた社会的な役割を果たすことを目指しています。廃食油を再利用するこのプログラムは、その理念を具体的に表現したものと言えるでしょう。これにより、環境に優しいだけでなく、地域経済への貢献も期待されます。
結論
エターナルホスピタリティグループとENEOSの連携は、廃食油という身近な資源を有効活用し、持続可能な未来を構築していく試みです。この取り組みが多くの企業にも広がり、さらなる環境問題の解決に寄与することを期待しています。今後の動向にも注目していきたいところです。