夏のサマースクール
2025-06-27 14:31:27

夏のオンラインサマースクールで世界に一つだけのカード図鑑を作ろう!

夏のオンラインサマースクール「世界に一つだけのカード図鑑をつくろう!」



子供たちに海の大切さを伝え、好奇心を育む意義あるプロジェクトが今年も始まります。この夏、古野電気株式会社が支援するオンラインサマースクールが開校されます。主催するのは「さかなのおにいさん かわちゃん」。海の生態や大切さを楽しく学びながら、自分だけのカード図鑑を完成させるワークショップです。

プログラムの概要


このオンラインスクールは2025年7月31日(木)から8月23日(土)までの4週間、全4回の講座で構成されています。テーマは「好きを一緒に深めて仲間をつくり、伝える力を育てる」ことで、対象は小学1年生から6年生まで。定員は実習生30名と研究生100名で、参加費は実習生が9,900円、研究生は2,200円です。このスクールでは、受講者が自分の「好き」を追求し、それを仲間と共有することで、探究力やコミュニケーション力を育むことを目指しています。

特に注目したいのは、8月6日(水)に行われるアドベンチャーワールドとのコラボレーション講座です。イルカトレーナーとペンギン担当者によるスペシャルトークショーが開催され、最終日の8月23日(土)には、アドベンチャーワールドでの特別講座と発表会も予定されています。本場の動物たちと触れ合いながら学べる貴重な機会です。

獲得できる特典


参加者には、講座参加権だけでなく、きらぼしカードのテンプレートデータやオープンチャット参加権、修了証、さらには古野電気の公式サイトに名前が掲載される権利など、充実した特典も用意されています。この特典を通じて、参加者は自身の成長を実感できることでしょう。

さかなのおにいさん かわちゃんの紹介


「さかなのおにいさん かわちゃん」は、海洋生物とその生態について子どもたちに楽しく教える活動をしており、著書には「ツッコミたくなるおさかな図鑑」がある他、関西地方の情報番組やラジオ番組にも出演しています。また、2023年7月には古野電気の公式アンバサダーに就任し、海の大切さを広める活動に力を入れています。彼の熱いメッセージには「誰もがキラボシ」という想いが込められており、参加者が自分の夢を追いかける一歩を踏み出すよう促しています。

企業の理念


今回このサマースクールを支援する古野電気は、1948年に魚群探知機を初めて実用化し、以来海に根ざした企業として成長してきました。海の魅力を伝え、子供たちが「好き」を持ってもらうことで、そのものを「守りたい」という意識を育て、より良い自然環境の保全に貢献することを目指しています。

参加方法


参加を希望される方は、公式サイトでの申し込みが必要です。詳細はこちらをご確認ください。夏休みの特別な思い出を共に作りましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 古野電気 さかなのおにいさん サマースクール

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。