アース製薬が環境意識を高めるため、一歩踏み出す
アース製薬株式会社は、2025年に向けた環境省の「Re-Styleパートナー」に参加し、循環型社会の実現に向けた「選ぼう!3Rキャンペーン」を展開します。このキャンペーンは2025年10月1日から12月31日までの期間で実施され、消費者に環境に優しい行動を促進することを目的としています。
キャンペーンの背景と目的
環境省は、令和6年に閣議決定された「第五次循環型社会形成推進基本計画」に基づき、消費者に近い事業者と連携して「選ぼう!3Rキャンペーン」を開始しました。この取り組みでは、個々の消費者が日常の買い物を通じて、リデュース、リユース、リサイクルの重要性を実感し、行動に結びつけることを目指しています。
本年は9年目を迎え、特にリデュースに関連する省資源商品やリサイクルを促進する商品に重点を置いています。10月1日から全国18000店舗でスタートし、市民が身近な買い物から環境意識を高めるきっかけを提供することを目指します。
アース製薬の環境に配慮した商品
アース製薬が参加するキャンペーンの一環として、特定の商品が注目されます。例えば、バスロマンシリーズは、容器の紙部分に約77%再生パルプを使用し、全ての紙容器はFSC認証を受けています。また、モンダミンに関しては、ボトルタイプのプラスチック量を約32%削減し、大容量のつめかえ用パウチは廃棄プラスチック量を80%も減少させるなど、持続可能な製品開発を進めています。ウルモアのつめかえタイプも同様に、プラスチックの使用量を約80%削減することに成功しました。
これらの商品は、消費者がより持続可能な選択をする手助けとなり、日常生活における環境意識を高めることが期待されています。
今後の取り組みと2050年ビジョン
アース製薬は2019年より、環境省運営の「Re-Style」活動に賛同し、パートナー企業として積極的に官民連携事業に参加しています。この活動の核心は、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)という3Rの推進です。企業として脱プラスチックや廃棄物削減を目指し、つめかえ製品の開発や資材調達の見直しに取り組んでいます。
2025年に創業100周年を迎えるアース製薬は、次の100年を見据え、経営理念に掲げる「生命と暮らしに寄り添い、地球との共生を実現する。」を基に、さらなる改革を進めていく意向を示しています。海を越えて国内外に製品を供給し続け、企業としての責任を果たしつつ、環境に配慮した活躍を展開していくことでしょう。
まとめ
アース製薬の「選ぼう!3Rキャンペーン」は、消費者に環境意識を喚起し、実際に行動に移す手助けをするための重要なプロジェクトです。持続可能な商品の選択や環境保護の重要性が広がっていく中、アース製薬はその一端を担うことになります。今後の活動が多くの人々の関心を引き、持続可能な社会の実現に向けた一助となることを期待しています。