アスファルト業界に革命をもたらす操作盤「AUTOPYRO」
日工株式会社が新たに発表したアスファルトプラント操作盤「AUTOPYRO」は、舗装業界の課題解決を目指しています。この革新的な製品は、2025年10月1日に発売予定で、特に音声アシスタント機能やLINE連携機能を備え、業界初となります。人材不足や省エネルギー化、品質管理の複雑さといった課題が浮き彫りになっている現状に対し、「AUTOPYRO」は明確な解決策を提供します。
開発の背景と目的
アスファルト合材の製造は商品開発や建設において重要な要素です。しかし、操作盤の適切な管理がなければ、高品質なアスファルト合材の製造は難しいのです。日工はこの状況を踏まえ、製造ドメインの最前線での機能強化を図っています。近年、特に人材不足や環境への配慮が高まる中、2030年までに自動運転機能を持つ操作盤への進化を見据えた開発を進めています。「AUTOPYRO」はその第一歩として、多様なアプリケーションとの連動も可能です。
特徴と機能
1. 操作アシスト機能の充実
「AUTOPYRO」では、これまでにない音声アシスタント機能を搭載し、操作の簡略化を実現しています。さらに、異常時にはLINEで瞬時に通知が送信されるため、ユーザーは迅速に対応できます。また、色覚多様性に配慮したカスタマイズ可能な画面設定により、視認性が向上しました。
2. 環境への配慮
この新操作盤は、省エネルギーに特化した機能も備えています。電力使用量をリアルタイムでモニタリングし、過剰使用を防ぐアラート機能によって、効率的な運用を可能にします。バーナ装置の制御も改良され、さらなる燃料使用量の削減に成功しています。
3. 品質管理の進化
「AUTOPYRO」では、従来の操作盤と異なり、材料混合前に品質を判定できる印字記録機能を内蔵しています。これにより、不合格品の出荷を未然に防ぎ、品質の向上を図れる点が大きな利点です。
未来への展望
日工は「AUTOPYRO」を中核に、アスファルト合材工場のDXを推進し、全体の運用管理を行うパートナーとしての進化を目指しています。品質管理や省人化に不可欠なトレーサビリティを確立し、効率化を実現する支援体制を構築します。これからのアスファルト業界における新たなスタンダードとなるべく、日工は進化を続けていきます。
日工株式会社の概要
1919年に創業し、アスファルトプラントの国内市場で約80%のシェアを誇る日工株式会社は、今までに培ったノウハウを活かし、インフラ支援に努めてきました。今後も地域と共に、未来のインフラを構築していくために、技術革新を続けます。