固体化レーダーセンサーDRS-NXTシリーズの登場
古野電気株式会社が新開発したレーダーセンサー、DRS-NXTシリーズが、2025年9月から販売が開始されます。この製品は、従来のマグネトロンに代わる半導体素子を採用した「固体化レーダー」として、業界内で高い注目を集めています。さらに、このDRS-NXTシリーズは全5機種が「第4種レーダー」として認証されており、無線従事者資格なしで操作できる点も大きな魅力です。
船舶の安全を守る技術
広大な海洋環境では、濃霧や夜間の危険が常に存在し、船舶が直面するリスクは様々です。そこで、レーダー装備の必要性が高まります。DRS-NXTシリーズは、固体化半導体素子を利用して、信号を生成し、より高精度な物標探知を可能にします。これにより、送信出力は25W、100W、170Wの3段階に調整でき、タイプもレドームタイプ(48cmまたは60cm)とオープンタイプ(120cmまたは180cm)と多様に揃えており、使用する船のサイズに応じて選択可能です。
使いやすさとメンテナンス性
この新しいレーダーの特筆すべき点はメンテナンスの容易さです。マグネトロンレーダーは定期的な部品交換が必要ですが、DRS-NXTシリーズは半導体素子を使用しているため、長期間の使用が可能で、メンテナンスコストの大幅な削減を実現しています。
- - メンテナンスコストの削減: マグネトロン式に比べ、固体素子は依存しないため、劣化の心配がありません。
- - 最小探知距離の向上: パルス圧縮技術を採用し、至近距離の障害物を高精度に探知することができます。
- - 即時作動: 通常のマグネトロン式では余熱時間が約3分必要ですが、固体化レーダーは電源ONで即座に使用開始できます。
- - ターゲットアナライザー™機能搭載: 接近してくる船や障害物を色分け表示し、視認性を高めます。
接続機器の豊富さ
DRS-NXTシリーズは、マルチファンクションディスプレイ(NavNet TZtouchシリーズ)や船舶用レーダーと容易に接続可能で、使い勝手の良さを実現しています。特に、DRS2D/4D-NXTでは、フレックスファンクションディスプレイとの連携が強化されています。
販売予定と価格
DRS6A/12A/25A-NXTは2025年9月からの発売が予定されており、DRS2D/4D-NXTは2026年1月以降に販売予定です。価格は495,000円から1,400,300円(税込)と、幅広いニーズに応えられるラインナップです。
総括
古野電気株式会社は、1948年に世界初の魚群探知機を実用化し、その後も数々の先進技術を開発してきました。独自の超音波技術と電子技術を駆使し、世界中の船舶に安心を提供してきた同社が、DRS-NXTシリーズを通じて新たな安全基準を打ち立てることは間違いありません。詳しい情報は
こちらからご確認ください。