「まちなか自習室」
2025-07-12 06:34:08

神戸市が推進する子育て支援事業「まちなか自習室」とは?

神戸市が創る新しい学習環境「まちなか自習室」



神戸市は、妊娠・出産から成長に合わせた子育て支援を進めており、特に学齢期の中高生を対象とした「まちなか自習室」を設立しました。これにより、学習環境の整備を図り、地域の企業と連携して中高生が利用できる無料の自習スペースを確保します。

1. 事業の目的


「まちなか自習室」は、地域の喫茶店やカーディーラーのショールーム、ショッピングセンターのフードコートなど、多様な場所で自習スペースを提供する取り組みです。こどもたちからの「友達と一緒に宿題をしたい」というニーズに応える形で、中高生が気軽に集まり、学ぶことができる環境を整えています。

2. 対象者


このプログラムは、市内に住む中学生及び高校生が対象ですが、学校に通っていない中高生も利用可能です。これは、さまざまな背景を持つ子どもたちが、自習を通じて学びを続けられるようにとの意図からです。

3. 事業開始日


「まちなか自習室」のサービスは、2025年7月1日から利用可能になります。これにより、神戸市内の中高生は、すぐに利用しやすい場所で自習ができるようになります。

4. 利用登録・店舗検索


利用するには、専用WEBサイトから基本情報(氏名、生年月日、学校名、住所)を登録し、登録証を発行してもらいます。利用したい店舗は、検索機能を使って探すことができ、どの店舗が空いているかリアルタイムで確認できます。

5. 自習の流れ


利用の際は、店舗スタッフに登録証を見せた後、店舗にある二次元コードを読み込み、登録番号を入力して送信します。すると、自習開始の画面が表示され、自習を始めることができます。自習後は、同様の手順で退店手続きが必要です。各店舗には、自習ルールが設定されていますので、しっかり確認して利用しましょう。

6. 協力店舗


現在、39店舗が協力しており、今後も店舗は増やしていく予定です。地域の企業が中高生を支えるこの取り組みは、他市では見られない貴重な試みと言えるでしょう。

7. さらに詳しく


「まちなか自習室」に関する詳細情報は、こちらの公式サイトで確認できます。また、神戸市の子育て支援全般については、子育て応援サイト「こどもっとKOBE」を訪れて、さらに多くの情報を入手してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 神戸市 子育て支援 まちなか自習室

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。