阪神・淡路大震災の教訓を次世代へ
2025年の10月7日、阪神・淡路大震災から受けた貴重な教訓を伝える「ベストプラクティス記念イベント」が、大阪・関西万博会場で開催されます。このイベントは、独立行政法人国際協力機構関西センター(JICA関西)が中心となり、世界が抱える課題解決へ向けた優れた取り組みを紹介します。
ベストプラクティスプログラムの意義
大阪・関西万博では、様々な国や地域から集まった2,700件以上のプロジェクトが、共に取り組みを進める「共創チャレンジ」や「共創パートナー」として登録されています。それらの中から厳選された25件は「ベストプラクティス」として認定され、今回はその中から特に注目されているプロジェクトがパネルディスカッションを行うことになりました。
JICA関西の取り組み
このような中、JICA関西の「共創の力で築く持続可能な未来:JICA関西/DRLCの防災プラットフォーム」は、ヒトと地域に必要な防災の知識を広げることに貢献しています。2007年に兵庫県と共に設立された「国際防災研修センター(DRLC)」を通じて、阪神・淡路大震災の教訓や復興に向けた知恵を、開発途上国の防災専門家や行政官と共有。これまでに4,000人近い方々に防災力向上のための知識を普及してきました。この取り組みが評価され、特に注目された4つのプロジェクトの一つとして選ばれました。
記念イベントの詳細
今回の「ベストプラクティス記念イベント」では、選ばれた4つのプロジェクト代表者による討論が行われます。彼らは、それぞれのプロジェクトの背景や原体験、活動実績を共有しながら、「共創による課題解決」に至るためのヒントを探ります。特に、JICAから登壇する兵庫県初代防災監・元副知事の齋藤富雄氏が、DRLC設立の経緯や防災に対する思いなど、具体的な経験談を語る予定です。
イベント概要
- - 日時: 2025年10月7日(火)18:15~20:00
- - 場所: 大阪・関西万博会場「テーマウィークスタジオ」およびオンライン配信
- - 内容: パネルディスカッション
このイベントは、地域の防災力を向上させるための新たな視点を提供します。ぜひ、興味を持たれている方は参加を検討してください。
取材パスについて
また、取材を希望される方にはご自身で取材パスまたは万博入場チケットの手配をお願いしています。事前にご連絡いただければ、取材の準備がスムーズになります。参加者の貴重な話を通じて、阪神・淡路大震災から学んだ教訓を多くの人に広める機会になることを願っています。
連絡先
- - お問い合わせ: JICA関西センター研修業務課
- - 担当者: 坂西 悠太
- - 電話: 078-261-0383(代表)080-7585-2379(直通)
- - E-Mail: [email protected]
この機会に、防災や持続可能な未来に関する知見を深め、さらに広げていくための一歩を踏み出しましょう。