阪神・淡路大震災から30年
2025年4月26日と27日の二日間、神戸市が主催する『レジリエンスセッション 震災と未来のこうべ博』に、株式会社Specteeが参加します。このイベントは、阪神・淡路大震災からの教訓を未来に生かし、防災についての新しい考え方を共有する場として注目されています。伝統的な防災に加え、最新のテクノロジーを取り入れることにより、神戸市は「レジリエントな都市」を目指しています。
震災30年事業と「震災と未来のこうべ博」
2025年には阪神・淡路大震災から丸30年を迎える神戸市では、震災の経験と学びを未来へと継承する取り組みが続いています。また、市は世界に貢献する「グローバル貢献都市」としての役割も果たしています。『震災30年事業』として取り組まれるこのイベントでは、様々なアクティビティが展開され、訪れる人々が防災について楽しみながら学べる機会を提供します。
Specteeの参加内容
株式会社Specteeは、AIを活用した防災危機管理ソリューション『Spectee Pro』を展示します。この展示はデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)で行われ、参加者は最新技術のデモを通じて、防災におけるAIの重要性を実感できます。ブース番号はNo.11です。さらに、4月26日(土)16時からは、代表取締役の村上建治郎氏がモデレーターを務めるトークセッションも開催されます。このセッションでは、大学生たちが未来の防災について議論し、2040年の防災の姿を描きます。
未来を考える大学生との激論
トークセッションのタイトルは「大学生が激論!2040年の防災革命~未来の防災はどう変わるか?」です。このイベントでは、村上氏が学生たちの未来ビジョンを引き出し、AIやスマートフォン、ロボットなどの新技術が防災に与える影響を考えます。未来の防災システムに対する若者の視点は、どのように形作られるのでしょうか。参加者は、これからの防災技術の動向を予測し、ディスカッションを通じて気づきを得ることができます。
イベントの詳細
- - 日時: 2025年4月26日(土)〜27日(日)
- - 場所: デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
- - 参加費: 無料
公式サイトには、その他の詳細が載っていますので、ぜひチェックしてみてください。参加者には楽しみながら学べるアクティビティが用意されており、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさんです。
防災の未来を語るこのイベントにぜひ参加して、自らの知識を深める良い機会にしましょう。国際的な視野での防災と技術の融合を感じることができる貴重な場になることでしょう。