S-バイオウェブセミナー
2025-11-11 09:51:24

次世代の生体模倣システムを探る!S-バイオウェブセミナー情報

S-バイオウェブセミナーのご紹介



住友ベークライト株式会社のS-バイオ事業部では、最新の研究技術とその知見を公開するため、定期的にウェブセミナーを開催することになりました。記念すべき第1回のセミナーには、東海大学マイクロ・ナノ研究開発センターの木村啓志教授をお招きし、共同開発した画期的な技術「BioStellar® Plate」の特徴や応用例、今後の展開についてご説明いただきます。

BioStellar® Plateとは?



「BioStellar® Plate」は、最大4つの臓器を一度に同じプレート上で培養できる生体模倣システム(MPS)を基にしています。このツールは、実際の生体内での臓器間相互作用の研究に革新をもたらしました。例えば、腸管上皮細胞と肝細胞を共培養することで、初回通過効果を評価できたり、肝細胞とがん細胞の共培養によって、薬剤の活性化過程をin vitroで再現することができます。これにより、多様な研究開発が促進され、医薬品の効果をより正確に評価できるようになります。

ウェブセミナーの内容



このウェブセミナーは、「BioStellar® Plate」についての深い理解を得る素晴らしいチャンスです。木村教授は、以下のテーマについて講演予定です:
  • - BioStellar® Plateの構造と特徴
  • - 実際の応用例
  • - 今後の技術展開

バイオエンジニアリングに興味がある研究者や、次世代の研究ツールを探している方々には、非常に有意義な内容です。また、薬物動態や毒性試験に関心のある方にもおすすめです。

参加方法



ご参加をご希望される方は、以下のリンクから申し込みフォームにアクセスできます。PCまたはスマートフォンから登録可能です。

演者紹介:木村啓志教授



木村啓志教授は、2007年に東京大学の博士課程を修了し、以来多くの研究機関で活躍されています。2012年には東海大学の講師に着任し、その後教授としてマイクロ・ナノ研究開発センターでの教育や研究に従事しています。彼は、マイクロ流体デバイスに基づくバイオエンジニアリングの専門家であり、多くの国際的な研究活動に参加しています。受賞歴も豊富で、彼の研究成果は広く評価されています。

お問い合わせ先



本セミナーに関するお問い合わせは、住友ベークライト株式会社S-バイオ事業部のマーケティング・営業部までご連絡ください。電話番号は東日本が03-5462-4831、西日本が06-7669-0031です。また、お問い合わせフォームはこちらからも可能です。

この機会に最新の技術に触れ、未来の研究開発の可能性を広げてみませんか?皆様のご参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 住友ベークライト BioStellar ウェブセミナー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。